見出し画像

自分の輝く点を伝えられず...

はじめましての方は、はじめまして。

こねこです(本名を隠した結果です)

留年したにも関わらず、ある会社の筆記試験と面接を受けてきました。

間違いなく落ちましたね笑笑

アホ丸出しで何もアピールできず。笑

自分語りがここまで下手だとは。

自分の出来たことを

①前提条件を伝えて
②定量的に説明すること

ができませんでしたし、やってる学問について説明することはもちろんできませんでした笑笑

事前にどのような面接の受け答えをすればいいか、わざわざ教えてもらえてたのにも関わらずです。

ん?
なんで答えをまず知ってるのって?

たまたますごい経歴の人事の方がいたから、なんでそんなにすごいですか?を聞いたからです笑

そしたら初めて熱いメール送られた!

と言ってくださり、色々経験談を聞き、そのついでに面接官はどうやって人を見抜くかを聞いたからです。笑

そこでGoogleが採用しているらしいSTAR面接を紹介されました。

一般的に蔓延っている新卒採用での面接はなぜを聞いて

モチベーション

を見抜くことを目的としているなーと思っています。

人の生きるモチベーションを聞いて、会社に相応しい人材かを判断する。

しかし、この面接は

賢さ

を見抜こうとしているのです。笑

具体的に...

面接官は

situation
task
act
result

を聞き出すように誘導するとのこと。

―頑張ったこと何?(この時点で人間の本質を聞こうとする笑)

○○です!

―ちなみにどれくらいの規模でした?

~〜の規模で成果をだしたよ!

ーちなみに役割は?
▲でした!

ここで前提条件を把握する。(situation)

―ちなみにそれを成し遂げるにあたってぶち当たった壁はなに?

□□です!(task)

―それに対してどのようなことをしました?   

★★です!(act)

―それでどのような結果になったの?
◎◎です!(result)

みたいな流れ。

そして質問に対して、 

論理的か?
構造的か?
定量的か?

を話す姿を見て判断する的な。

話す中で、この3つが出来てたら賢いですよね笑
だって他人にわかりやすく伝える方法全て網羅してますもん。


人生論破祭り!

……いやまて。

ここまでアウトプットできてるじゃん!!笑

 

そもそも大学生活なにもしてこなかったのだなと素直に思いました。そうでなければ、自分語りがあそこまで不発になるとは到底おもえない。

勉強してないし、ハマったものもない

留年日記書く意義が見い出せましたねーーー。

ん?まてよ?

世の中、ありがたいことに逆質問ってあるじゃないですか!

逆スター面接やってやろう

んなこと、あの場で出来るわけないですね。笑

そもそも社員さんに聞く質問ある?
社長さんならするけど笑

4/4(木)  晴れ