見出し画像

靖国神社(戦死者をどう弔うか)

初めて靖国神社へお参りしてみた。

はっきり言って、素直に戦没者を悼むことができる環境ではなかった。いったい何が問題なのか。

8月15日が近づくと閣僚の参拝などで話題なるが「靖国問題」はある意味私達に与えられたとても重要な宿題である事が、今日の2冊を読むとよくわかる。

誰からの宿題なのか?それは正に満洲事変から太平洋戦争かけての戦没者や空襲や原爆で亡くなった霊達からのものである。

宿題は以下の通りだ。

・敵国米国に負けて占領されたが、持ち込まれた民主主義や基本的人権、宗教の自由、言論の自由はとても心地良かったという捻れをどう説明するのか。

・戦前、戦中の価値観のまま彼らを悼む事が本当に追悼となるのか

・A級戦犯の合祀、天皇も首相も参拝できないような状態はどう解決すべきか

・今後の自衛隊員の死者はどう追悼するのか

つまり、私たちが自分たち自身で先の大戦の総括ができていないという宙ぶらりんが、そのまま靖国問題に顕在化しているのだ。

靖国神社の境内の遊就館とその周辺は、正に東京裁判を否定するような造作物に溢れていて、A級戦犯の合祀も、あからさまに東京裁判を否定する意図の元に実施されたのである。

これではサンフランシスコ講和条約における東京裁判の受容という項目の否定そのものであり、首相の参拝が国際問題となるのは必然である。

また、昭和天皇自身がA級戦犯の合祀に強烈な不快感と怒りを感じていたという。そのため合祀以来昭和天皇もその後の天皇も参拝していないのだ。

天皇陛下のために(皇国史観)亡くなった者を慰霊顕彰するという靖国神社に天皇が参拝しないという倒錯的事態となっている。

なぜ戦争が避けられなかったのか、なぜもっと早く降伏できなかったのか、なぜ無謀な作戦が繰り返されたのか等、戦争の総括はとても複雑で単純化できない。

私たちは、知的負荷をかけてこれらの問題を総括し、いったいあの戦争から何を学び今の平和や自由に何を見いだしたかを彼らへの葬送曲にしなければならないのではないか。

一番の違和感は、遺族を悼む気持ちにつけ込むように、旧陸軍の価値観を持ち込む靖国の意図である。このままでは靖国神社は廃れて、近いうちに別の国立追悼施設にとって変われる運命であろう。

サポート頂けたら、本の購入費に充てたいと思います!