今更だけど口コミが最強ってこと。

神戸ママダンス(※ママのためのダンス教室)を始めてもうすぐ一年。


一年前からコロナが流行っていたのでスタジオレッスンを開始したのは6月でした。


私は関東出身で、神戸には昔からの知り合いやお友達が居ないため、人が集まるか不安でした。


インフルエンス力も無いままとりあえずInstagramのアカウントを作成し、レッスン内容や実際のダンス動画など投稿していきました。


私がレッスンに参加してほしい人(いわゆるペルソナ)は、①ママ②神戸在住③ダンスに興味がある人。たまたまペルソナがInstagramを利用していることが多いためか、定期的に参加希望のDMをいただきます。


参加理由はひとそれぞれ。

・ダンスには興味があったけどこれまでやってこなかった

・姪っ子がダンスを習っているのを見て私も踊りたくなった

・運動不足をどうにかしたいと思っていた

★お友達に誘われた


この最後のやつ、お友達に誘われたパターン。楽しそうとは思うけど一人で参加する勇気がない、お友達と一緒だったらなんか行きやすい。お友達が楽しいと言っているんだから私にも出来そうだし、きっと楽しいに違いない。


このパターン強いんですよね。リアルなお友達ではなくても、自分と同じ境遇の人が楽しんでいそうなことが伝われば参加してみたくなるものです。


主催者がいくら「楽しいから来てください」って言ったって、それは作り手側の発信なんです。受け取る側が楽しいと感じた点が重要になります。美味しいお店を探すときネットで口コミを見るのと同じ。受け取る側の感想がまだ参加したことのない方の心を動かします。


「やっぱり口コミ大事だな」と感じた私。アンケートという形で参加者さんに感想をお願いし、それをInstagramのストーリーにあげてハイライトに残しました。


kobe.mamadanceのInstagramを始めて見て、参加してみたいと思った人は必ず口コミハイライトを見ていると確信しています。


人が集まるか不安だった初期の悩みが嘘のように、少人数制レッスンはほぼ毎回満席です。


楽しい空間をつくるのに一番大事なのは自分が楽しんでいること。

楽しさは伝染します。HAPPY~ダンス楽しいね~笑って~ってレッスンしていると、参加者さんみんな楽しんでいますね。


楽しかった=満足。満足=また参加したい。こうしてリピートしていただけます。ダンスレッスンというママにとって非日常の1時間を過ごすことが心身に良い影響を与えているのでしょう。身体動かすと思いっきりリフレッシュできますからね。


緊急事態宣言で思うように日常が送れませんが、楽しい空間をつくり続けたいです。


withコロナ。生き抜いていきましょう。



よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはnoteを更新する際のコーヒー豆代に使わせていただきます。美味しいコーヒー飲みながら生き方つらつら書きたいな~、むふふ。