見出し画像

文字の読み飛ばしや本を読むのが苦手ならやっておきたい~即結果がでたよ♪

さて、昨日テーマにした板書が苦手なお子さま…目の動きのサポートに関連して。
こちらも目に関連した内容、『見る力』を育むこんなトレーニングをご紹介します!

■まず、見る力がないことで…こんな不便が。

見る力がないと色々日常生活で不便がおこります。

・目の前の物がみつけられない
・本読みが苦手
・手先が不器用
・漢字が覚えられない

などなど.....

そんな困りごと解消に最適なトレーニング。
それがビジョントレーニングです。

■ビジョントレーニング??

これは、視力検査でみる「視力」とは違い、

「見て」

「脳で理解して」

「口やカラダでアウトプット」

この一連の流れをするトレーニングのことを、『ビジョントレーニング』といいます。

「見えていても」それが何なのか理解できなかったり表現できないと、「見るチカラ」が育っていないということなのです。
当院でも2010年より取り入れていた方法ですが、改めて認定トレーナーの資格を取得しました!

日本ビジョントレーニング普及協会

これから益々運動あそびを通して「見るチカラ」育てて行きますよ〜!


■そして、ロープを使って見るチカラを育てる!?

その場ですぐに結果がでる!ということで、皆さん即効性に驚かれるのですが....
当院ではビジョントレーニングの一環として、ロープを使った運動あそびに力をいれています。
本読むのが苦手だったり板書が苦手なお子さんに、これ、ほんといいですからーーーー!

今日は実際にどのくらいの変化があったか数字でご紹介しますよ♪

■実際にこんな感じでするのです。

1~50までの数字がランダムにならんだ用紙の読み上げ記録です。
跳躍性眼球運動のトレーニングの一環となります。

跳躍性眼球運動とは、見ていた場所から素早く次ぎの目的の場所に目玉を動かす運動のことです。

わかさ生活様 メノコト

こちら無料のプリントです。

今回は↑の問題よりもっと難しめのプリントを使って、1~20までの数字を探してもらいました。


■さて、こちらがそのトレーニング記録!

一回目の記録、5分40秒。

うんうん、数字が中々みつからなくて結構苦労するよね...
実は大人も意外に苦戦します。

そこで、気分を変えてロープを使った運動遊びに取り組んでもらいます。

からのーーー!!!
再度読み上げに挑戦です!

すると…
なななんと!!!!

二回目の記録、3分52秒!!
一回目との差が歴然ですよーーーー!!1分48秒も早くなってる!!!
※一回目と二回目はもちろん違うプリントを用意していますよ♪

見て、理解して、行動する。
カラダで覚えた感覚が入るとあっという間に見るチカラが飛躍するんです。
これ本当です。ね、すごくないですか?
これは特別じゃない、誰にでもできることですからね♪
びっくり体験、皆様もしてみましょうー!

■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!

もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。

⭐︎憂鬱と落ち込みに東洋医学で感情のコントロール術

⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!

☆フラワーエッセンスで、心を整えよう♪

※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪

■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫

『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!

■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!

■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?