見出し画像

耳の記憶

春の連続投稿チャレンジ「#はじめて買ったCD」に参加します。

みなさんの記憶に残る音はどんな音でしょうか?
私は祖父から「口から産まれた子」
と言われてしまったぐらい
よくおしゃべりをする子どもだったそうです。
その当時の相棒は、カセットデッキ。
ここに自分の声を録音してケタケタ笑っていました。
なぜか、自分の声を聴いてみると変な感じがします。

時代ですね。
今でいうと、スマホのボイスメモで遊ぶようなものでしょうか。
私が育ってきた時代は、音楽が進化していた時でした。

レコードはさすがに我が家になかったのですが、
カセットデッキはありました。
世の中ではウォークマンが流行り、それからCDが登場。
レンタルCD屋さんが流行っていました。
MDが一瞬出て、消えていきiPodの登場で
「ポケットに1000曲」持ち歩けるようになりました。
今はもう、Spotifyでしょうか。
もしくは、YouTube。無料で聞き放題。
わざわざ音にお金を払うことが少なくなったのかもしれません。

我が子もYouTubeで曲を流して踊っている時代。
いい時代になったのか、
音が氾濫して味わえなくなってしまったのかわかりません。
でも、昔ほどリピートして聴く事は少なくなったような気がします。

私がはじめてお金を出して音楽を買ったのは、中学生でした。
お小遣いがない子だったので、なけなしのお年玉の使い道。
それが、本か音楽でした。
音楽に関しては、あまり詳しくありませんでした。
クラスの男子が熱く語ってくれました。
「GLAYのHOWEVERがめっちゃいい!」と。
こんな身近な情報を鵜呑みにして集めたり、Mステやラジオを聴いてこの人の歌はいい、みたいなものを必死に集めていました。

中学生という思春期なあの時は、友だちと話を合わせるのに必死でした。
私はコンピューター部に所属していました。そこで出会った人たちは
アニメ・声優大好きな人、
アイドル好きな人、
不登校になりつつある人、
プログラミングに詳しい先輩、とまぁ、みんな個性的でした。
私は、そこでアニメの音楽からMyojoというアイドル雑誌の存在やらいろいろなカルチャーを吸収しました。

私には、推しがいませんでした。
みんながのめり込むように好きになれる何かがありませんでした。
……
何か、「すき♡」を持った方がいいらしい。
この世界で生きていくには。
そう思ってモヤモヤしていました。

当時のドラマで流行っていたのは「金田一少年の事件簿」
憶えている方はいるでしょうか?
「じっちゃんの名にかけて!」とビシッと指差しをする堂本剛くんを。
これは、好きでよく見ていました。
今ではあまり大きな声で言えないけれど、ジャニーズが盛り上がっていた時代でした。何も知らなかった私は、KinKi Kidsを好きになっていきました。
ようやく、推しと言えるような存在ができました。

ただ、どんどん新曲が出てくる中でKinKi KidsのシングルCDを買う余裕はありませんでした。
だから、初のアルバムが出た時にお得と思って、私はこれを買いました。

KinKi Kidsの初アルバム 

アルバムを久しぶりに、見ました。(二人が若い!)
懐かしすぎました。ちょっと聴きたくなってきました。
「Kissからはじまるミステリー」
イントロを聴くだけで思い出せます。
耳の記憶をたどると、当時の生活が少し頭をよぎります。
そういうことってありませんか?

夜の家で一人で聞いた曲。
片付けする時のスイッチ代わりに聞いた曲。
カラオケで歌うために必死で聞いた曲。
車でドライブしながら聞いた曲。
何気なく街で流れて何度も聞いた曲。
思い出のドラマや映画の曲。
学校の行事で踊ったあの曲。
何だか好きでリピートして聴いた曲。

今は無料でいろいろなものが手に入ります。
でも、お金を払ってまで手に入れた音は思い出に残ります。
そして、大切に何度も聴いてあげられます。
はじめて買ったCDは?と聞かれた時に
「CD?そんなのない。データでいいじゃん。」
と答える人が多くなっていくのでしょう。

カタチのない音。
カタチのない声。
それを閉じ込めたCD。

CDは、傷がついてしまったら残念なことに音飛びします。
そういう意味ではデータの方がいいのでしょう。
便利ですしね。
今はボーカロイドも大活躍しています。
もはや、人が歌っていません。そんな時代。

そんな時代だからこそ、リアルな体験に新しい価値がうまれてくるのかもしれません。これからは、人のLIVE体験の方が価値があるのかもしれません。
震える音の振動を今ここで感じられるような。

何にしても、音楽は生活の1部です。
音を相棒にして、楽しく生活をしていくことが大切です。
耳テロされない程度に、音をうまく活用しながら楽しく過ごしていきたいと思います。今の便利ツールもうまくとりいれながら。
さぁ、Spotifyで久しぶりに懐メロでも聞いてみようっと。

#はじめて買ったCD


この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?