マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

松本清張の小説作法〜映画「砂の器」

2022年5月6日(金) 先週の小倉遠征のとき、松本清張記念館を訪問してきました。 小倉城だけでは物足りない人は、さらに庭園とこの記念館の3ヶ所の共通入場券がお得です。文学館のような施設は日本各地にあります。金沢に行ったときは金沢文芸館(五木寛之文庫)がおもしろかったです。小説をほとんど読まない私ですけれども『青春の門』は読んだことがありました。 松本清張の本は一冊も読んだことがありません。それでもこの記念館はおもしろかったです。特に、杉並区高井戸にあった自宅の外観を館

【質問】飽きっぽいので毎日何かを続けるということができません

2022年5月5日(木) 2017年7月12日 【質問】飽きっぽい性格なので毎日何かを続けるということができません。こんな私でも何かを継続していくことはできるでしょうか。

【切抜】書けないとき/それ以外のことをしないこと/読者は自分が読みたいものをまだ知らない

2022年5月31日(火) 今回は、3本の記事を切り抜いてお届けします。 書けないときには手書きのメモをあてもなく書いてみる2017年9月1日 この「ファーストコンタクト」も毎日というわけにはいきませんが途切れることなく続いています。 何かを書くときには、まずノートに簡単なメモを書きます。書けないときにはとりわけそうします。いきなりキーボードを叩くのではなく、まずノートに手書きでメモを書くというのがコツです。

人生はルーチンとイベントからなっている

2022年5月30日(月) サバティカルがスタートして2ヶ月になります。毎日が楽しいので、来年度職場に復帰できないのではないかと心配になるくらいです。 あらためて人生はルーチンとイベントからなっているということを感じています。ルーチンというのはいちいち考えなくてもすでに決まっていることです。食事とか散歩とかですね。一方、イベントは自分で企画したり計画したりして実行することです。今週末は高知に行くことになっていて、どこに寄ろうかと考えます。企画したり、計画したりする時間その

【回想】富山大学で言語表現科目に取り組み始めた頃(1993年4月, 34歳)

2022年5月29日(日) 富山大学教育学部には1990年7月に着任して、12年と2ヶ月在籍しました。富山大学で授業と校務以外に何か自分にとって意味のある活動ができたかと振り返ってみると、それは「言語表現」という科目に関わったことだと気づきます。

すずさんに会いに呉へ〜巡礼の旅

2022年5月27日(金) 第4回目の遠征は、名古屋〜呉〜広島と回ってきました。研究出張を含めて月2回のペースで遠征をしようと考えました。ここまで順調なペースです。遠征は3泊4日を基準にしています。これより長くなると旅の疲れがたまってくるような気がします。逆に、これより短い日程ですと、何か物足りないような感じです。 遠征中のルーチンワークについて書いておきます。noteの記事は、遠征中も続けたいところです。しかし、最近はMacBookではなくて、iPad miniをお供に

【質問】歳を重ねてもボケないでいるためにはどうすればいいですか

2022年5月26日(木) 2017年10月4日 【質問】 歳を重ねてもボケないでいるためにはどうすればいいですか?

【切抜】すてきな退職記念の本/森の空気が香る/大人は勉強したがっている

2022年5月24日(火) 今回は、3本の記事を切り抜いてお届けします。 すてきな退職記念の本2017年8月25日 白梅学園大学の無藤隆先生から退職記念の本をいただきました。『クロニクル 137 全ては幼児期に始まる』と題されたその本は、フェイスブックなどに書いてきた文章を一冊にまとめたものです。

ゴールは大切だけど、そこに至る経由地にこそ意味がある

2022年5月23日(月) 先日、札幌〜函館〜仙台を回ってきました。第3回目の遠征です。行きは札幌まで飛行機で直行しましたけど、帰りは鉄道を使いました。私は昔は飛行機が好きでした。しかし最近は鉄道が好きになりました。その地域を回るのでも、タクシーで直行するよりもバスで行くほうが好きです。この変化はなんなのでしょう。 「教える技術」的にいえば、目標(=ゴール)を明確にするのが大事です。どこに行くのかということですね。しかし、いったんゴールを明確にすると、そこに至る経路はさま

【回想】富山県八尾町に家を建てた頃(1992年8月, 33歳)

2022年5月22日(日) 富山大学教育学部には12年と2ヶ月在籍しました。富山はとても住みやすいところで、大学に着任して、官舎に少し住んだあと、1992年に八尾町というところに土地を買って家を建てました。

スーパーヒーローがいないとすごく怖くなる

2022年5月20日(金) 映画館で「シン・ウルトラマン」をみてきました。見終わって、「あ、私はウルトラマンの世代じゃないかも」と感じました。そう、私は「ウルトラQ」なんです。だから、冒頭でウルトラQのテーマ曲が流れたときにはもう胸熱でしたよ。YouTubeから「タケダ、タケダ、タケダ〜」のCMコーラス入りでどうぞ。 宮内国郎すごいな。音楽と効果音だけで怖がらせるってすごい。Apple Musicに「ウルトラQオリジナル・サウンドトラック」というアルバムがあるので、聴いて

【質問】『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』が書かれた経緯は?

2022年5月19日(木) 2017年9月17日 【質問】向後先生の著書に『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』という悩み相談っぽい本があります。これはどんな経緯で書かれたのですか。

【切抜】ソーシャル・リーディング/強制的に環境を変える/就活とGPA

2022年5月17日(火) 今回は、3本の記事を切り抜いてお届けします。 著書を解説するビデオを作って本を読んでもらうソーシャル・リーディング2017年8月9日 最近考えていることが、自分の著書を少しずつ解説するビデオを撮って公開してみたらどうだろう、ということ。

‘即レスの人’をやめると、何が起こるか

2022年5月16日(月) 先週の記事で、ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキーの『時間術大全:人生が本当に変わる「87の時間ワザ』(ダイヤモンド社, 2019)を紹介しました。要点は次のようです。 1日を充実させるためには、ハイライトのタスクをひとつ決めてそれに集中する ハイライトのタスクに集中することを妨げるものは、あれこれのノイズだ 集中を妨げる最大のものが、メールやSNSだ メールやSNSに触れる時間を制限することで生活が変わるだろう そして、この一週間、私