マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【本】山口周『武器になる哲学』:哲学者たちの考え方のプロセスをわかりやすく紹介してくれる

2022年11月30日(水) 2018年8月2日 今回はこの本を紹介します。 山口周『武器になる哲学』(KADOKAWA, 2018) 要約ビジネスパーソンこそ哲学を学ぶべきだ。その理由は次の4つ。(1) 今目の前で起きていることの状況を考察するのに役立つ。(2) 批判的思考の練習になる。(3) 現状の世界をそんなものだと諦めずにアジェンダを立てられる。(4) 自己流の狭い知識ではなく過去の教訓から学ぶ。

【切抜】ゼミ生へのアドバイス

2022年11月29日(火) 2018年7月3日 春学期と秋学期のそれぞれの最後には、eスクールと大学院ゼミ生の研究発表会を一般公開で開いています。 この研究発表会は卒業論文や修士論文への通過点でもあります。研究としてここまでできたということ、そしてそこからどこに目指していけばいいのかということを確認する意味があります。同時に指導者としての私と教育コーチからはアドバイスをする機会でもあります。2017年のときの私からのアドバイスはこんな感じでした。 eスクール3年生へ

【ブログ】初めての奄美大島:控えめに言って最高でした

2022年11月28日(月) 奄美大島に2泊3日で行ってきました。初めての島です。2021年9月に私のゼミを卒業したeスクール生の「あまみん」が関西から故郷の奄美大島にUターンしたというので、来たのです。 子育て講演せっかくですので、奄美市民交流センターで子育て講演をしました。並行してあまみんは子供のためのダンス教室を開くという素敵な企画でした。25人の方が集まってくれました。いつものように90分の前半はイントロの話をして、中間で2-4人グループで感想や質問を話してもらい

【質問】興味のない学問を勉強するには

2022年11月24日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 2018年11月11日 質問学歴のために興味のない学問を勉強しようとしても全然覚えれません。どうすれば頭に入りますか?

【本】ちきりん『「自分メディア」はこう作る!』:自分の思索と表現のベースを作る

2022年11月23日(水) 2018年7月12日 今回はこの本を取り上げます。 ちきりん『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋, 2014) 要約「何かおもしろいことができる、自分の場所を持ちたい」と思っている人は「自分のメディア=ブログ」を持つのがいい。コンテンツをネット上に散逸させるのではなく、すべての価値あるコンテンツは自分のブログに集めるようにする。自分の発信場所を作り、それを長い時間をかけて育てていくことによって、自分の成長を確認できるし、またファンも

【切抜】バレットジャーナル(箇条書き手帳)を始めて3ヶ月目に突入しました

2022年11月22日(火) 2018年6月13日 バレットジャーナル(箇条書き手帳)を4月から開始しました。3ヶ月目に入り、続いています。 バレットジャーナルについては、Marie『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』(ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2017)がわかりやすいです。

【ブログ】自分がどう見えるかは自分にはわからない:自己肯定感の幻想

2022年11月21日(月) ときどき、自分のテニスのゲームをビデオに撮っています。実際に自分がどのようにボールを打っているかということは、自分ではリアルタイムに観察することができないので、ビデオに撮ったものをあとで見てみようというわけです。 で、それを見てみると、これが見事といっていいほど、自分のイメージとはかけ離れているのですね。自分の頭の中では「こんなふうに打っている」というイメージが確実にあるわけですけど、そのイメージとは似ても似つかないフォームで打っている「もう

【ブログ】佐賀ワーケーション:12人のワークショップを標準形にしたい

2022年11月18日(金) 6日間の佐賀ワーケーションに行ってきました。 今回は、ワークとしては、天草の保育園での講演、大学院ゼミ(西南学院大学でのハイフレックス)、西南学院大学での教える技術ワークショップの3つの仕事を入れました。残りの半分はバケーション(というかブラタモリ的なもの)として、有田と唐津を回りました。この半々のバランスがとてもよかったです。

【質問】日本語教師養成とコーチングで読むべき本

2022年11月17日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 https://marshmallow-qa.com/kogo 質問日本語教師養成講座の講師です。日本語教師養成とコーチングをテーマとした書籍や論文で読むべきものを5つ教えていただけませんか?

【本】R. T. ポッターエフロン・P. S. ポッターエフロン『アンガーマネジメント11の方法』:多様な怒りを上手に解消する方法

2022年11月16日(水) 2018年6月28日 今回はこの本を取り上げます。 R. T. ポッターエフロン・P. S. ポッターエフロン『アンガーマネジメント11の方法』(金剛出版, 2016) 要約怒りは大切な感情であり、目的がある。怒りの目的とは「何かが問題であるとあなたに伝えること」と「その何かを変えようとする活力をあなた与えること」だ。この意味で怒りにはネガティブな側面と同様にポジティブな側面がある。この本は、11に分類される怒りのスタイルを大きく3つ(隠

【切抜】4文字IDとシステムを変えていく姿勢

2022年11月15日(火) 2018年6月6日 私のツイッターIDは「@kogo」です。最近、複数の人から「4文字ID、すごいですね〜」といわれました。4文字IDがそんなにすごいのかと思って調べてみると、2014年あたりから4文字以下のIDは作成不可能になっているとのことでした。なるほど、それで4文字IDが希少なのか。

【ブログ】飲み会や合宿のないゼミを選ぶ学生は増えているか

2022年11月14日(月) 通学生2年生のためのゼミ訪問期間が先週で終わりました。最終的に延べ40人と面接することになりました。「延べ」と書いたのは、Zoomで受けてから、再度対面で受けた人が2人いるからです。私は問題ないですと言ったのですけれども、本人が「Zoomのときは(喫茶店で)周りがうるさかったので」といってわざわざ研究室に来たのです。えらいです。 40人のうち14人はZoomでした(35%)。学生には対面とZoomのどちらでもよいといってあります。65%は対面

【質問】別領域の修士課程に再度入学するのはおかしいか

2022年11月10日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問先日、社会科学系の修士課程を修了しました。今後の進路のことで悩んでいます。ぜひ向後先生にアドバイスをいただきたいです。 社会人になってから大学進学し、学部は学際系の学部を卒業しました。修士課程では、入学後(在学中)に専攻領域が消滅してしまったため、これまで、これといった専門の学びを積み重ねていないことが私の悩みです。そこで、私の研究関心により近い、他の専攻領域の修士課程

【本】佐藤尚之『ファンベース』:ファンを大切にするというマーケティングの視点

2022年11月9日(水) 2018年6月7日 今回はこの本を取り上げます。 佐藤尚之『ファンベース』(ちくま新書, 2017) 要約パレートの法則(80:20の法則 = 全体数値の大部分は少数の構成要素が生み出している)はマーケットでもだいたいあてはまる。1〜2割のコアファンが半分以上の売り上げを占める。新規顧客は減り、先行した商品は真似され、商品に関する情報は飽和するというこれからの状況では、コアファンを作ることが戦略となる。コアファンはSNSで自分の言葉で語り(