マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#ゼミ

【雑談】あとは楽しいことだけだ

2024年4月14日(日) 授業がスタートした。私にとって最後の1年になるので、ゼミ生は最終学年だけになった。何かが終わるというのは、半分は感傷的な気分だけれど、半分はうきうきしている。何かを終えれば、別の何かを始めることになるからだろう。

【ブログ】ゼミと授業は終盤に

2024年1月19日(金) ゼミも終盤通学生ゼミの13回目。来週に研究発表会を開いて、終了となる。合宿に力を入れたため、例年よりも回数が減って、因子分析までで打ち止め。まあ、いいだろう。焦ることはない。あと一年間あるので。

【切抜】少人数ゼミという形式:仲間/ゴール/ファシリテーションの3条件

2023年11月7日(火) 2020年2月3日 卒論のように長期間のプロジェクトをなしとげるためには、いくつかの条件を満たすことが必要のようです。それは、「仲間/ゴール/ファシリテーション」の3条件で、それを具体化しているのが少人数ゼミという形式だと考えています。少人数ゼミという形式は必要としてそうなっているのです。

【切抜】ゼミを選ぶときのポイント:サークル的組織の3要素

2023年9月26日(火) 2020年1月12日 来年度のゼミ選びが終盤に入っています。私のいる人間科学部には70人ほどの教員がいます。その中から自分が所属したいゼミを選ぶのがこの時期の学生の仕事です。 ゼミ選びはお見合いのようなものです。学生と教員は対等の立場で、お互いを選びます。ゼミの定員を上回る希望者が来たときには、教員のほうで学生を選抜することができます。しかし、学生のほうも多くの教員の中から希望するゼミを選んでいるわけですから、対等といえます。

【質問】大学院ゼミでどうふるまうか

2023年5月25日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 2019年9月29日 質問教育工学の分野では、活発に発言し意見交換できる印象があります。上手く説明できなくても、一旦受けてもらえるように感じます。しかし、私が所属する大学院では、教員の誘導によって意見交換の流れができる印象があります。教員の顔色や様子を見ながら進んでいきます。流れに沿っていない発言をすると、追求が始まります。結果、学生は意見を言えなくなります。研究に対して、誠

【切抜】ゼミ生の個人指導の欠点は依存的になること

2023年4月11日(火) 2018年10月30日 以前、ゼミ指導はグループセラピーのようでもあるということを書いた。

【質問】アドラーを現実に適用する困難/ゼミの担当教授とかみ合わない

2023年3月30日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 2019年4月21日 今回は、2つ質問が届いています。 質問アドラー心理学をそれなりに学んでみて感じたのですが、やはりアドラーの考え方を現実にうまく適応されるのは限りなく困難ではないでしょうか? 私はアドラーのマインドは肯定派なので、なんとか適応させたいと考えていますがなかなか上手くいかないと感じる場面が多いです。

【切抜】ゼミ指導はグループセラピーのようでもある

2023年3月28日(火) 2018年10月16日 最近思ったこと。ゼミ指導はある種のグループセラピーであるかのような側面がある。大勢の人を対象にした授業や研修のように、一律に特定のことを教えるというのと、ゼミとは一味違う。ゼミでは一人ひとりの学生を個別に扱っていくことが必要だ。

【ブログ】卒論ゼミでAIアシスタントを使う

2023年3月17日(金) 4月からの授業が憂鬱だったけれども、授業プランを考えていたらだんだん楽しくなってきた。めんどくさいけど、こういう仕事が好きなんだな。 というのもAIアシスタントが急速に広まってきたので、これを最大限に活用した授業を考えているからです。本格的なAI社会に入りつつあるこれからは、AIアシスタントをどのように効果的に使うかというスキルがクリティカルになってくることは確実です。

【質問】向後ゼミの今後について気になっています

2023年2月2日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問向後先生のゼミに興味がある通学生一年生です。向後ゼミの今後について気になり、以前投稿されたnoteなど拝見したのですが、どれも有料記事で確認できません泣。可能であれば、今後の向後ゼミについての情報をすぐに見られるようにしていただけませんか???

【ブログ】通学生ゼミは実質的に最終回

2023年1月20日(金) 通学生ゼミの14回目が終わりました。次回の最終回は卒論発表会となりますので、実質的に最終回となりました。丸3年間のコロナ禍で一番影響を受けたのは、この世代になるでしょう。新入生として入ってきて、1年も経たないうちにコロナ禍に入り、対面授業もできなくなり、合宿もできないというような状況での学生生活を過ごしてきました。

【ブログ】大学院ゼミも実質的に最終回

2023年1月9日(月) 新年初回の大学院のゼミでした。次回は研究発表会ですので、実質的にゼミの最終回です。15時から19時半まで、4時間半の長丁場でした。前回、私がコロナのため休講になりましたので、そのせいもあります。

【質問】ゼミの推薦で就職が決まるか/どのような方向でアドラー心理学を研究するか

2022年12月8日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 2018年12月2日 質問1大学のゼミでは教授推薦で就職先が決まることもあるのでしょうか? 回答1そういうゼミもあるでしょう。教員が企業と何らかのコネクションを持っている場合ですね。その場合は就職先として紹介してくれるかもしれません。 ちなみに私のゼミはそういうコネクションはまったくありません。ゼミ生がそれぞれに希望した業界、職種を目指して就職活動をしています。私はただそ

【切抜】ゼミ生へのアドバイス

2022年11月29日(火) 2018年7月3日 春学期と秋学期のそれぞれの最後には、eスクールと大学院ゼミ生の研究発表会を一般公開で開いています。 この研究発表会は卒業論文や修士論文への通過点でもあります。研究としてここまでできたということ、そしてそこからどこに目指していけばいいのかということを確認する意味があります。同時に指導者としての私と教育コーチからはアドバイスをする機会でもあります。2017年のときの私からのアドバイスはこんな感じでした。 eスクール3年生へ