見出し画像

(149) なぜブログを書き続けるのか?

2021年8月12日(木)

・25年前の最初のブログテキスト

ちょうど25年前の今日、現在ではブログと呼ばれているテキストを書き始めました。これが一番最初のテキストです。

画像1

・最初は自前のサーバーからWeb日記として公開していた

現在の「ブログ」にあたるものは当時は「Web日記」と呼ばれていました。2000年くらいまでは「Web日記」で通用していました。こんなテキストを書いています。『現代のエスプリ』が「日記コミュニケーション」をテーマにした号です。ここでは、Web日記が新しい公開日記の形として捉えられていました。

画像2

インターネットが広まり始めた頃は、自分でサーバーを立ち上げて、そこにWeb日記を載せて公開していました。現在のブログサービスもありませんでしたので、それぞれが自分でHTMLで書いていたのです。当時の私は自分のWeb日記に「ちはるの多次元尺度構成法」という名前をつけていました。

まもなく「日記猿人」というサービスが始まりました。これは、ばらばらのサーバー上で書かれていたWeb日記のリンク集兼ランキングという性質のサービスでした。ここに登録して書き続けました。

画像3

ここから先は

979字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。