見出し画像

[m225] 自分の講演をビデオに収録しておくことをデフォルトにする

2021年8月10日(火)

ハローチューズデー! 向後です。

今週は大学が閉室です。夏休みモードです。だいたいこの時期に人間ドックに行くことにしています。人間ドックは受ける意味はないという説があることも知っていますけれども、心電図の異常から冠動脈が詰まりかけていたということがわかるという私の事例もありますので、今年も受けてきます。

(参考ブログ)2020-08-15 ステント手術を受けました

7月31日(土)に日本コミュニケーション障害学会で行った講演を学会誌『コミュニケーション障害学』の記事にして欲しいという依頼を受けています。6,000字ほどの原稿です。今週はこれを書くことに時間を使おうかなと思っています。

それにしても、原稿にすることがわかっていたなら、自分の講演を録音しておくんだったなと少し悔やんでいます。もちろん、当日投影したマップなどは手元に残っていますので、それを見れば話の内容は再現できます。ですから、原稿を起こすのに問題はありません。ただ、講演後の質疑応答については、メモはあるものの、細かいところまでは再現できません。

ということで、原稿にしようがそうでなかろうが、自分の講演をビデオに収録しておくことは、デフォルトにしておくのがいいでしょう。たとえ、そのまま死蔵することになるとしても、何らかの形で自分の役に立つことがあるからです。

では、すてきな一日を!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。