へーこいた@天才になるには

中・高・大受験を経験し、総受験回数20回の慶應生。

へーこいた@天才になるには

中・高・大受験を経験し、総受験回数20回の慶應生。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

小・中・大目標使えば継続なんて楽勝じゃね?

小目標・中目標・大目標って3つの目標を立てることがかなりいい感じだって話をする。 大抵の人は目標を立てる段階で「大目標」を立てがちだ。ただ、その時点で立てる目標ってのは往々にしてくだらないものである可能性が高い。自分の能力を無視した「理想的な」ものである可能性が高いことが原因だろう。 そんな理想的な目標を立てちまったもんだから初めの数日は無理しながらやることになる。そうするとすぐにガス欠が起きる。それまでの自分からしたらかなり不自然な動きをしてしまっているからだ。 で、

    • 数学を教えていてわかった正解の見つけ方

      僕は大学4年生である。4年ともなると、バイト歴もそれなりに長くなってくる。 では、どんなバイトをしてきたのか。 平たくいうと、「教育系バイト」である。 個別指導やら、家庭教師やらをひたすらやってきた。歴にして4年、通算生徒数は50を越える。 そんな中で、1番授業をしてきたのは「数学」である。難易度が高いと感じる人がダントツで多い科目で、苦手意識を持つ人もダントツで多い科目だ。 そんな数学を教えまくっていてかつての自分 はいかにあてずっぽうで解いてきたかってことに気付

      • 1秒後には義務化する

        思いつきの駄文を久しぶりに綴っていこうと思う。 僕らは当たり前に「他人から指示されたこと」より「たった今自分がしたいこと」を優先しがちだ。 これに関してはある種真理のような感じすらある。 義務感よりも欲望の方が行動を移す上での感情として非常に優秀である。 この事実を理解しながら、僕らはたびたび未来の僕らに命令する。   「LINEを見るな」 「勉強をしろ」 「ゲームをするな」 僕らは中途半端な強制力の義務は守るどころか 「積極的に破って」しまいがちだ。 だか

        • #雑記 天才になるために「遊ぶ」ということを真剣に考えてみた

          これまた雑記中の雑記なので耳の掃除でもしながらテキトーに見てくれると嬉しいです。 前回書いたように、「遊ぶ」のが天才になる上でめちゃ大事なんじゃないかなぁとか思ったわけです。 でも、この程度だと世にはびこる 「諦めなければ必ず夢が叶う」 レベルの浅ーい解像度に留まっていて、実用的じゃねえなぁとか思ったのでもう少し解像度を上げれたらと思います。 「遊ぶ」とは。 それを掘り下げるために自分、実際に意識的な遊んでみました。 何の制約もなく、日本史の教科書を読んでみました。

        • 固定された記事

        小・中・大目標使えば継続なんて楽勝じゃね?

        マガジン

        • 天才になるために考えたこと
          0本
          ¥111

        記事

          #雑記 天才になりてぇ

          今日はですね、雑記というかテキトーな記事なんでそこまで鼻くそほじりながらテキトーに読んでください。天才になるにはどうしたらいいかなぁって最近考えているんですよねぇ。今の所の仮説としては、いったん遊ぶのが大事!ってことですね。効率を度外視してテキトーに遊ぶことが天才になるための第一歩かなぁって思います。 なので、このnoteもとにかく遊んでみようかなぁって思います。noteの天才にもなりたいなぁって思いますので。 テキトーに遊ぶってのは自分本意でやるってことですね。自分が少

          #雑記 天才になりてぇ

          吉本興業にみる、啓蒙とは

          まずは、自分なんかのしがない文章を目に通していただいてありがとうございます。 そこまで時間はかからないと思いますので、少しお付き合いください。 世の中には「それっぽい勉強法や自己啓発本」がありふれています。 それらを発信したり売ったりすることを生業としているやつらはクソッタレだなぁって思うんですね。 彼らは 「将来いい感じにうまくいくかもね!」 って気持ちを売っています。これを得るために何万円もつぎ込んでセミナーなどに足を運ぶ方もいるようですが、ほとんどの場合まっ

          吉本興業にみる、啓蒙とは

          お前が説教してどうする

          まずは僕みたいな無名の大学生の文章を見ていただいてありがとうございます。 社会的立場がめちゃ弱くありながら、めちゃ暇で時間があるということで、弱者がどうやって振る舞うかみたいなことをしこたま考えています。 そこで得た気づきを発信しています。 少しでもお役に立てたら嬉しいなぁって思います。 今回はですね、弱者が「説教」コンテンツだすと見られないよなぁって話です。 基本「講座」とか「もの申す」とかって"お前誰だよって人"に言われても1ミリも響かないしみようと思えるわけが

          お前が説教してどうする

          【雑記】ネット弱者ほど他人に一切縛られてはならない

          noteもYouTubeも結構本気で取り組んでみてわかったことがある。 この記事は僕のような、有名人でもなければ発信の威容が大して面白くもない、どのSNSのフォロワーも1000人いない、いわゆるネット弱者の方に向けての記事ですわ。 どうしても、伝えたいことがあるので伝えさせてほしい。 大前提として、僕らは売れない。絶対的に売れない。 だってみんな僕らのことを知らないから。売れるわけがない。だからこそ、noteやYouTubeで 「お金を稼ごう」とすることだけはしては

          【雑記】ネット弱者ほど他人に一切縛られてはならない

          空海のように好きなことを媚びずに追求していきたい

          空海はすげえって話をします。 空海が生まれたのは774年。 当時は圧倒的な仏教ブーム。 そこに乗っかれば空海ほど賢かったら簡単にブレイクできたはず。 しかし、彼は媚びなかった。 日本の仏教に従事することはなく、 中国・唐に渡り、自分の大好きな新仏教である密教を追求し、漢文も学び倒した。 そうしたら、時代がついてきたわけだ。 日本では空前の漢文ブーム。そして、流行宗教がない状態に。 この大きな時代の流れにたまたま空海も乗っかれたってのが僕の見解だ。 大成功の

          空海のように好きなことを媚びずに追求していきたい

          マジでやばい状況に陥った時聖武天皇みたいにだけはなるな

          コロナで収入が断たれてしまった人も多いと思うんですよね。 かく言う僕もそうです。 お金がないだけじゃない。カラオケ、ディズニーランド、外食などなど。 当たり前のように享受していた娯楽まで失われてしまった。 金ないし、娯楽も割と減った。今後の不安もクソでかい。 そんな状況の僕らが追い込まれるとどうなってしまうのか。 聖武天皇を見ると僕らの末路が見えてきます。 聖武天皇の時代は、藤原広嗣の変など、同僚の争いは後を絶たず、度重なる飢饉で食料は足らず、人民の統制も効かな

          マジでやばい状況に陥った時聖武天皇みたいにだけはなるな

          墾田永年私財法が自由競争社会の号砲だった

          noteに関する小・中・大目標を大幅変更したへーこいたです。 「日本史の教科書を読んで少しでも下書きにアウトプットする」 を僕の小目標にしたぜ。 さて、今日から日本史の教科書から今でも使えるエッセンスみたいなものを抽出し、お伝えできればと思いますわ。 今日はね、墾田永年私財法からわかったことをシェアできればと思います。 墾田永年私財法ってのは奈良時代743年くらいに出された法律です。 どんな法律かっていうと 「テメェが自分で田んぼ開墾したら永久にテメェのにしてい

          墾田永年私財法が自由競争社会の号砲だった

          鬱々とした気分のあなたをきっと笑顔にする動画を見つけたのでシェア

          どうも、鬱々マンです。 僕の場合は外に出れないよりもYouTubeの再生が伸びないことに鬱々なんだけどな。 そんな時、一気に気分を良くしてくれたもの、それは、 この動画である。 https://youtu.be/gY2GRDiGHiQ 死ぬほど笑った。 彼らは何というか強烈にバカに徹していて最高だ。 確実に気分が上々になるはずなので是非みてほしい。 そのついでに僕の動画もてくれたりしたら嬉しいぜ。 以上。

          鬱々とした気分のあなたをきっと笑顔にする動画を見つけたのでシェア

          収束族と分散族の生態

          1個のことをず〜っと強迫性障害かのようにめちゃくちゃ考えてしまう奴と1個のことをず〜っと続けることが苦手な代わりにいろんなものごとに楽しみを見出せる奴とがいる気がする。 前者を収束族と呼び、後者を分散族と呼ぶこととする。 収束族は不器用である。あらゆることを上手にこなすことは難しいみたいだ。だからこそ、1つの不器用なりにこれならできるぜってことに自分の全精力をむけたりする傾向にある。 一方、分散族は器用である。料理もできれば、音楽もできる。運動もできれば、編集もできる。

          収束族と分散族の生態

          絶対的な幸せと相対的な幸せ

          プロ奢のYouTube をみてこれについて考え始めた。 自分がYouTubeの動画編集に対してどっちの割合の方が多いのだろうかと。 プロ奢いわく、 絶対的な幸せは世界中たった1人になってそれをやってた時に幸せに感じることで、 相対的な幸せはあくまで他者との関係の中でそれをやってる時に幸せに感じることらしい。 僕は、実はYouTubeの動画編集に関しては、絶対的な幸せの割合が圧倒的に多い。 日本史を題材にしているわけなんだけど、日本史というのは同じ日本語であるけど

          絶対的な幸せと相対的な幸せ

          継続を目的とした、小目標としてのくだらない日記#7

          いやぁちょっとメンタル的にやられてきてしまっている。なぜなら、死ぬほどお金がないという前提で(バイトがストップしてしまっているからね)めちゃくちゃYouTubeを頑張っているからだ。つまり、異様に数字に執着してしまうような状況下でYouTube投稿にハマってしまったのだ。ほとんどの時間を早く結果でやがれという思いで過ごしてしまっている。もうちょこっと余裕のある状態でハマりたかったとか思う今日この頃。 以上。

          継続を目的とした、小目標としてのくだらない日記#7

          向上心の構造

          僕は向上心が尽きたことがない。 2つ要因があると考えている。 1つ目が、必ず自分よりも上の人間がいる場所に毎年のように飛び込んでいるからだ。言ってしまえばほぼ毎年何か新しいことに挑戦している。その度に自分のダメさ加減を認識し、 「あぁ、やっぱ自分はダメだ。もっと頑張ろう」 となるわけだ。だからこそ、それなりに成功を積んだ今でも向上心は尽きない。満足がない。今だと、YouTubeのおかげであふれんばかりの向上心が保たれている。 2つ目が、自分はなんでもそれなりに頑張れ