見出し画像

99%のシンガーソングライターは同じ曲を作る

僕は弾き語り系シンガーソングライターの曲を編曲するという仕事がほんとうに嫌になってきているのだが、

その一つが、99%、シンガーソングライターが作る曲は同じだということ。

毎回同じようなリズムパターン、楽器、和音。その作業の繰り返しに飽きてしまった。毎回別の人と仕事をしてるのに、曲は同じ。

編曲家になるために、様々な楽器、リズム、和音、ジャンルのことを習得したはずなのに、仕事では1%くらいしか使っていない。

なぜ同じような曲になってしまうのか、原因は色々あると思うが、

まず、ギターやピアノの弾き語りだと、バッキングのパターン、コード進行、展開はだいたい決まっていて、メロディや歌詞もそのリズムやコードに引っ張られるので、想定内のものになる。

また、作る方もそれでよしとしている。実際、普通と違う曲がいい曲というわけではなくて、内容は同じでよくて、歌う人依存の世界になってきているのかもしれないし、僕が飽きてきているだけなので善し悪しはないと思うが。

弾き語りは、短歌のようにフォーマットの中で楽しむものになっているんだと思う。ただ、そのフォーマットの中でもふり幅が少ないように見える。

編曲では世界観自体を広げることはできないし、99%のシンガーソングライターは自分の発想外の編曲をされることを望んでいなかったりもする。

シンガソングライターがおもしろい曲を作るためには

じゃあ、おもしろい曲を作るにはどうしていけばいいのかというと、最初のほうにも書いた通り、ある程度ツールに依存していると思うので、

「一般には使われない楽器を使う、DAWを使うなど、作曲ツール自体を変える」。また、「インストなど、他のジャンルから着想を得る」などはどうだろう。

「キャラクターを演じる」というのも。99%のシンガーソングライターは普通の人っぽくふるまっているので、普通の人の歌詞にしかならない。キャラクターを演じれば、そのキャラクターの物語が自然と出てくる。

例えば、ロバートの秋山さんは色々な人物になりきっていたりするが、キャラクターを作ることによって、自然とそれっぽい言葉が出てきているのではないのかなと思う。

有名なシンガーソングライターのキャラクターが立っているのはそういう理由で、意識して自分で演じている部分も多いと思う。

とりあえずこういうところだろうか。

こういうことを編曲するたびに毎回考えちゃうので、1年に1回は書いていると思うけど。

サポートするとこおろぎのおかずを1品増やすことができる!