見出し画像

「語られたこと」より「語られなかったこと」

真実は「語られたこと」ではなく、

「語られなかったこと」にある。

最近殊にそう思う。

今年の11月は米大統領選が予定され、

これから情報公開(ディスクロージャー)の進展が見込まれるが、

それ自体が世論を一方向へ誘導するための

「プロパガンダ」である可能性は否めない。

そこで大切なのが、

何が「公開されたか」ではなく、

何が「公開されなかったか」。

「語られなかったこと」「公開されなかったこと」へフォーカスすることで、

これまでとは違う世界が見えてくる。

それは「背景」を洞察することに他ならない。

「余白の美」という言葉の通り、

対象を認識できるのは、

その背景たる「余白」があればこそ。

物事が現象化する前の「蓋然性」に目を向ける。

蓋然性(がいぜんせい)とは、

ある事象が実現するか否かを計る「度合い=確率」のことで、

目に見える現実を成り立たせているのは、

その背景たる「意識」や「心」の働きだ。

例えば「山」という字を目にした時、

多くの人は「富士山」や「エベレスト」をイメージするだろうが、

これが「山を張る」や「山田」ならどうだろう?

前者であれば「競馬」や「マージャン」といったギャンブル全般、

後者であれば、ヤクルトスワローズの山田哲人選手が目に浮かぶ。

何が言いたいかと言うと、

「山」という文字それ自体は、単なる「記号」に過ぎず、

それに「意味」や「価値」を与えるのは、背景としての文脈だ。

こうした考え方を、哲学の世界では「文脈主義」と言うらしい。

他には、上司から部下への声かけとして、

【A】
バカだな、そんな事も分からないのか。

【B】
バカだな、一人でそんなに抱え込む必要なんてないのに。

同じ「バカだな」という言葉でも、

【A】と【B】では、そのニュアンスが逆となる。

「表層」にしか注意を向けず、

言葉を「字義通り」受け取るだけでは、

その本質を見誤る。

背景の洞察には「抽象的思考力」が不可欠で、

抽象的思考力は「読解力」や「文書作成能力」と不可分だから、

やはり読書の習慣はあった方が無難だろう。

「霊性」という言葉をもう少し実社会に即した形で言い換えると、

「抽象的思考力の高さ」と表現できるだろう。

大局的観点から全体を俯瞰し、

「道理」や「本質」を見極める。

「抽象的思考力」と「行動力」は表裏一体、

抽象度を引き上げ、全体を俯瞰できるからこそ、

自身の役目や立場が明確に把握され、

それが結果として具体的な行動力へと結びつく。

高い抽象度から全体を包み、

「正邪」「善悪」「陰陽」はじめ、

あらゆる「二元」を統合すること。

それが「シャーマン」の役割だ。

「語られないこと」へ意識を向けることで、

「抽象的思考力=霊性」は磨かれる。

『黎明』を著した葦原瑞穂さんは、次のようにおっしゃった。

実相の世界を言葉で表すことは出来ません

昨年末から読書を通じ、かなりの情報が集まったので、

これから順を追って発信できればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?