見出し画像

実家メンテナンスDay

父が6月に施設に入ってから、
もうすぐ半年
実家は無人になっている

時々、郵便や留守電を確認に来たついでに
窓を開け、空気の入れ替えをする

今日は、消火設備点検と排水溝点検があり
午後から実家にいた

以前、水道代の基本料金がもったいないかなと
水道屋さんのすすめで水道止めてたけど

今日、排水溝の点検の人に
2週間に一度くらい、キッチンや、お風呂
洗面所、トイレなど水を流さないと
匂いや虫が上がってくると教えて頂いた

うー、、それは困る、、

来る時、2リットルのペットボトルのお水を
持ってきて、あちこち流せばいいですよと
教えていただいたが、それも毎回面倒くさい


今日半日の留守番でも
トイレが使えなくて、とにかく不便だったし
水道は、復活しようかな?


人が居なくなった実家は
とても広く感じる

こんなにちゃんと家なのに
(あたりまえだが)
誰も住んでないのは
本当にもったいないと感じてしまう

かと言って、色々片付けて
改装するのは、だいぶ手間で、、

すべて片付けるのは大変だから
せめて、一部屋だけでも、
自分のお気に入りのベットやソファー
在宅の机など置いたりすれば、
だいぶ楽しめるのだけど

夢は広がるが、面倒くささが先に立ち
もったいないと言い続けながら
父が住んでいたままになっている

まだ、半年
もう、半年


ここは7階で、見晴らしが本当にいい

私の癒しのベランダ生活も
ここなら、存分に楽しめそうだ
(以前もバーベキュー計画をしたが未実行w)

夜の散歩コースにして
ここで夜の時間を少し過ごそうかな

その場合、
やっぱりトイレは使いたいから
止めてた水道は、復活させよう

長くいるようになったら
WiFiも復活したほうがいいだろうな、、

なにはともわれ

どう使うかが、決まらないと
やっぱり二重生活はもったいない

今日、ベランダの避難はしごの
ちょっとした土にこんな雑草を発見

こんな無人の家でも
生命力が宿っていたことに感動する

ここに来る時の楽しみが
またひとつ増えた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?