見出し画像

孤独に対して繋がりを因数分解してみた

お久しぶりです!

PDリハビリ研究所を運営している鈴木です。

(以下は前回同様、略歴、PD Cafe、PD Cafe Online、PDリハビリ研究所の説明になります)

僕は理学療法士として回復期リハビリ、外来リハビリ、訪問リハビリの仕事をしてきました。2019年からはパーキンソン病のための運動教室、PD Cafe千葉を運営してきました。

PD CafeのHPと説明したnoteについてはこちら


2020年4月よりパーキンソン病当事者向けのオンラインサロン「PD Cafe Online」が始動し、4月で1周年となります!会員数は120名となりとなり、2期生の4月からは配信スタッフの増加、夜配信、今後は土日配信もはじまります!


2020年11月からはセラピスト向けのオンラインサロン「PDリハビリ研究所」をスタートしてパーキンソン病について教育、臨床、研究の取り組みを目指しています。


まだ始まったばかりですが、PD Cafeの想いと同じくパーキンソン病発症早期から運動や繋がりを作る役割、社会的課題の解決に取り組んでいきます。

前置きが長くなりましたが、本題の記事に入りたいと思います。

今回の記事はPDリハビリ研究所が運営するnoteマガジンにご登録して頂くか、単体で購入して頂くと閲覧可能になります。

PDリハビリ研究所についてはこちらをご覧下さい。

僕の臨床ではどう感情を動かすか、行動変容を促すかをテーマにしていて、あとは孤独、孤立をなくすための繋がり、コミュニティの在り方について考えることが多いです。

この記事はオンラインサロンPDリハビリ研究所内で2021年11月3日の臨床に役立つ記事投稿を再編したものになります。

繋がりについて


━━━━━━━━━━━
▼ 繋がりの因数分解
━━━━━━━━━━━

僕は物事を考えるときに縦横に棒を1本ずつ引いて、4つのエリアを作ります。
(MECEといったフレームワークのようです)

僕はこれがけっこうしっくりきていて、4象限のマトリックス(比率の大小はある)に分けてます。たまにもう1軸加えて3Dっぽく。

この考え方を様々なものごとに使うだけで、すごく役に立つので是非やってみてはいかがでしょう。


今回は繋がりの部分を4象限に分けてみます。

今回の分け方としては
・コミュニケーションを伴うー伴わない
・移動を伴うー伴わない

とします。

①コミュニケーションを伴い、移動も伴う

②コミュニケーションを伴うが、移動を伴わない

③コミュニケーションを伴わず、移動を伴う

④コミュニケーションを伴わず、移動も伴わない


(伴うって字にゲシュタルト崩壊起きてます。)

①はとてもアクティブで例えば
ママ友の繋がり、コミュニティなんかが当てはまっているなーと思っています。

④は逆に全然アクティブではなく例えば
定年後のサラリーマンのイメージに近いんじゃないかなーと思っています。

こうやって整理してみると断然①が良いなーと。ここに金銭や目的が含まれてくるとイメージしているので、最後に書きます。

ちなみに②なんかは電話(テレビ電話も)、メールなどのイメージ。

③はちょっと難しいなーイメージしにくいなーと思いましたが、美術館、動物園、水族館に出かけることなんかどうでしょう。1人焼肉なんかもイメージしやすいかもしれないですね。

こう考えると、今目の前に相手をしている人のバックグラウンドが気になりませんか?

日常生活の関わりの中でも、臨床の場面でも背景を知ることが重要です。

生活の中で何が多くを占め、どんな生活をしてるかをちょっと把握していく必要がありそうです。

ここら辺は繋がりをみるなかで、分析しても面白いかなーと思ってます。


━━━━━━━━━━━
▼ 目的の有無と偶然性
━━━━━━━━━━━

ここでママ友視点とサラリーマン視点(女性ー男性)を更に少しだけ補足して分析してみます。

繋がりの因数分解です。

前回書いたマズローの欲求についての記事を無料部分を読んでいただくか、マズローの欲求について軽く調べてからだと話がすっと入りやすいかもです。

話を戻しまして。

ある程度の年代別での役割などもありますが、ここでは少し無視して話します。

・金銭が発生するーしない
って仕事の視点。

・目的があるーない

・偶然があるーない

サラリーマンは厄介で、金銭が発生し、目的があるものを好みます。結果、成果と承認欲求。

ここにはあまり偶然が生じません。

繋がりの明確な意図として、社会的な欲求が含まれます。

これと反対なのがママ友(専業主婦などで)、一番は金銭が発生しないこと。ここに尽きます。

ここは僕らが過ごしてきた学生生活、部活に通ずる部分が大きいです。

くどいですが、パーツに分けると
金銭が発生しないー目的はあったり、なかったり

そして偶然性がある。

金銭と偶然性について触れたことだけ覚えておいてください。

ラストに向かいますよ。

━━━━━━━━━━━
▼ 特性は悪じゃない。
━━━━━━━━━━━

繋がりとコミュニティの話と、PD Cafeの醍醐味の部分をそれっぽくまとめます。(ぼくなりに。)

第2パートでの書き方から、金銭は悪!みたいに捉えた人は要注意。

悪でもなんでもなく、ただの特性です。

ここから先は

1,072字 / 6画像

¥ 390

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?