マガジンのカバー画像

叱る

8
叱ることについてまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

某週刊誌の「叱る」の記事について-叱る(6)-

某週刊誌に「叱る」の特集があった。「叱る」を定義せずにふわふわ進む記事だった。 叱られる…

叱ると注意するの違いとは?-叱る(7)-

先日、研修で叱るについて話した。僕は、怒るも叱るもNGと話しているが、その際に叱ると注意す…

叱るを英語でなんというか-叱る(8)

以前、フィードバックについて調べていた際に、「叱るを英語でいうと何か」という話にいきつい…

叱るの効果は薄い-叱る(1)-

「叱る依存が止まらない」を読んだ。 読んだ理由このところ、Z世代周りの研修企画や、ハラス…

ルールを後出しして叱らない-叱る(3)-

かつて、法律学科にいたころに、遡及法について学んだ。 法律は、施行よりも前に遡って適用し…

ルールの後出しのように見えて後出しでないもの-叱る(4)-

以前、ルールを後出しして叱るのはよくないと書いた。 ただし、この記事では例外を挙げていた…

論点ずらしへの対策とは?-叱る(5)-

レトリックと詭弁という本を読んでいる。 その冒頭に「赤シャツの冷笑」という章がある。夏目漱石の「坊っちゃん」の一節からの引用だ。 赤シャツは「君は下宿の婆さんを教頭の私より信じるというのか」と問われて絶句するという話だ。 その後に、別な例として教授が学生を通報した際に、学生が「あなたは生徒を逮捕させるのか」と問い、教授は「器物損壊犯を逮捕させるのだ」と答える。 「逮捕」と対応するのは「罪」であり、「学生」かどうかは関係ないからだ。 教頭は、坊っちゃんとの立場に巧妙に

攻撃と叱るが区別できない人たち-叱る(2)-

アサーティブコミュニケーションの研修をする際に、ときには厳しくする必要があるという人がい…