マガジンのカバー画像

イトナミコラム

27
醸造家 小島のイトナミを探すイトナミコラム 不定期更新
運営しているクリエイター

記事一覧

【イトナミコラム6】万物に伸びる縁の道「nagナグ」を見つけよう  最終回 土の…

◎はじめに 概念世界と現実世界のあいだを行き来しながら冒険を続ける者をアルケミストという…

【イトナミコラム6】万物に伸びる縁の道「nagナグ」を見つけよう その2 仔と群…

◎現実と概念のあいだのnag この宇宙、そして地球に存在するものたちの間には共通する事があ…

【イトナミコラム6】万物に伸びる縁の道「nagナグ」を見つけよう その1

◉はじめに 宇宙、地球、大気、土、水、植物、昆虫、動物、人間、素粒子。万物すべてに共通す…

【イトナミコラム5】世界はヘビで満ちている

イトナミコラム5 世界はヘビで満ちている今回のコラムはイトナミコラム2イトナミの形って知…

いわゆるひとつのメークドラマ8 見えた 何が イトナミが

神は人々に米を贈与しました。 巫女は米に命を贈与して酒にしました。 巫女は酒を神に贈与し…

いわゆるひとつのメークドラマ7 日本の酒の縁起儀礼 盆踊り編

日本の酒の縁起儀礼 盆踊り編いままでの日本の酒の縁起儀礼 今回はこの続きです。 神に米を…

いわゆるひとつのメークドラマ6 日本の酒の縁起儀礼 御神酒編

日本の酒の縁起儀礼 御神酒その1 はじめに約3000~2600年前、日本ではじめての稲作国家が出雲で誕生します。 それは「縄文人が稲作を始めました」ではなく、縄文人、渡来人が入り交ざって稲作をした国家です ※※記紀前の話なので、とうぜん正史ではありません。出雲の伝承より取っているので、そのあたり各々ご判断ください※※ はじめはもちろん縄文集落でした。 宍道湖、神西湖周辺にはたくさん遺跡が出ています。 そこに渡来人が多く移住して、徐々に徐々に稲作が始まったのではないか

いわゆるひとつのメークドラマ5 日本の酒の縁起儀礼 どぶろく編

日本の酒の縁起儀礼 今回は日本酒における縁起の儀礼について考えたいと思います。 イトナミ…

いわゆるひとつのメークドラマ4 縁起と贈与

縁起と贈与 先人は縁を起こすために儀礼を行った。では具体的に何を行うことが儀礼なのか。 …

いわゆるひとつのメークドラマ3 縁起の儀礼

いわゆるひとつのメークドラマ3 儀礼と贈与前回のいわゆるひとつのメークドラマ2では縁とい…

いわゆるひとつのメークドラマ2 縁ってなあに?

縁ってなあに 酒とはなにか。それを調べていく中でとても重要なキーワードが見つかりました。…

【イトナミコラム4】いわゆるひとつのメークドラマ

いわゆるひとつのメークドラマ 人はなぜ酒を造り、酒を飲むのかを探究するイトナミコラム。 …

それでも日本酒にイエスという9(最終回) 営みの世界

営みの世界 フロム先生は、自身の情緒を具現化し、それを愛として誰かに伝える事で孤独感は解…

それでも日本酒にイエスという8 修行と愛

修行とは愛を与えられること 素直な愛を与えるためには、自身の心の情緒を具現化する技術を身につけることが重要らしい。 どうやって技術を身に着けよう。 技術とは大抵の場合、人から教わるものですね。 私は酒造りの修行を25歳からはじめて現在で12年がたち、だんだんと心の情緒を日本酒として表現できるようになってきました。 私の造ったお酒を飲んでくださる方々に対し、私は少しでも愛を与えることが出来ているでしょうか。 もし私が天穏を通じてあなたに愛を与えているならば、私も誰か