見出し画像

ライター兼主婦業、こんな感じで1日が過ぎてゆく

こんにちは、元国語教員、現ライターの国語の庭です。

私は今「ライター」と名乗ってはいますが(名乗るのはタダですからね!)、実はもう1つ「主婦」としての一面も持っています。

在宅かつフリーランスのライターなので、そこは特に困らず、主婦として家のこともできちゃうんですよね。

気分転換にもなるので、家事は結構好きな方です。

今回は、私の大まかな1日のスケジュールについて書いてみようと思います。

【午前中】一番頭と手が動く時間

①【家事】洗濯機を回す

朝一でやることは、洗濯機を回すこと。
なぜかというと、「なるべく長く洗濯物を日に当てたいから」。
理由がふつう。笑

雨の日や洗濯物が溜まっていない日は飛ばしますが、基本毎日しているような気がします。
あと、家から一歩も出ない日もあるので、せめて外干しできる日は私も一緒に日光を浴びておこう、というか。
朝日を浴びると結構頭もスッキリします。

②朝ごはん

洗濯機を回している間に、朝ごはんを食べます。
パンやヨーグルトを食べることが多いです。
凝ったものは作らず、トーストするだけ、とかはちみつをかけるだけ、とか簡単に済ませます。
このあとのライター仕事が大変そうだったら、気合いを入れるためにコーヒーを淹れることもあります。

③やることリストを作る

朝ごはんを食べながら、「今日は何をしようかな」と考えます。
で、食べ終えたらスマホのメモを使って1日の「やることリスト」を作ります。

スマホのメモにはチェックリスト機能があって、やったこととまだやっていないことが一目でわかるので、便利です。
達成感もあります。
「やった感」「がんばった感」を出したいので、結構細かいことまでリスト化しています。

↓こんな感じです。

「着替える」とか簡単なことでもリスト化しちゃう。笑

④【家事】洗濯物を干す

朝ごはんを食べ終えて、やることリストを作り終えたころにちょうど洗濯が終わります。
好きな音楽やラジオを聴きながら、洗濯物を干します

⑤【ライター】メールチェック

洗濯物を干し終えたら、ライター業務開始です。
パソコンを開いて、メールチェック。
緊急度の高いものから対応していきます。

⑥【ライター】記事執筆

そして本格的に記事執筆をする時間。
正直、この時間が一番集中できます
優先度の高いもの、かつ集中力がいるものに取り組む時間です。
1日で一番がんばっている時間かもしれません。

⑦【家事】家の中1ヶ所掃除

一番集中できる、と言ったばかりですが、私の場合1時間~1時間半で集中力が途切れてしまいます
集中力が切れてきたな、と思ったら、バキバキになった体を動かすためにも家の中のどこか1ヶ所を掃除します。

お風呂だったり、トイレだったり、床だったりシンクだったり。
とりあえず1ヶ所掃除して、気分転換しています。

⑧【家事】食材や日用品の買い出し

外に出る用事があったら、ここで外出します。
(もしなかったら、ライター業務に戻ります)

1日の中で外出するとしたら、お昼前のこの時間帯が多いです。

朝一だとせっかくの集中力が途切れてしまうのと、午後からは動きたくなくなってしまうので(笑)、間をとってこの時間に外出、っていうルーティンに落ち着きました。

【午後】まったりめに、無理せず動く

⑨お昼ごはん

簡単なものを作るか温めるかして食べます。
前日の残りか、パスタやそばを茹でることが多いような。

食材の買い出しに行った日は、お惣菜をついでに買って、それを食べることもあります。

⑩まったりタイム

食後は休憩タイムです。
YouTubeや、録画したテレビを観たりして過ごしています。
だいたい1時間くらいですかね。

この時間に、朝作った「やることリスト」を見返して、終わったものをチェックしたり午後からの動きをイメージしたり、項目を追加したりします。

⑪【ライター】記事執筆

まったりモードから仕事モードに切り替えないといけないこの時間。
1日の中で一番苦行です。(笑)

がんばらなきゃいけないところ。

頭を使う業務(私の場合、構成とかリサーチ)よりは、作業的に取り組める業務(校閲とか文字起こし)に取り組んで乗り越えます。

⑫【家事】掃除

午前中と同じく、集中力が切れてきたらまた家のどこかを掃除しに行きます。
日によってあったりなかったりする時間ですが、あることの方が多いかもしれません。(集中力切れがちなので…笑)

⑬【家事】洗濯物を取り込む

日があるうちに、午前中に干した洗濯物を取り込みます。
私自身が太陽を浴びてリフレッシュしたいのもあって、日が沈む前に取り込みます。

⑭【ライター】記事執筆

1日の中でラストのライター業務時間です。
書いた記事を見返したり、納期をチェックしたり、明日以降の段取りを考えたりする時間にもなっています。

⑮【家事】夜ご飯を作る

1日のライター業務が終わったら、夜ご飯作りです。
料理は得意な方ではないので、ネットでレシピを検索しながら「これなら作れそう」みたいなものを作ることが多いです。

夫は昼に社食を食べているので、食堂メニューとかぶらなくて、かつ私が食べたいメニューを作っています。

⑯【家事】お風呂のセッティング

セッティング、といっても軽く洗って栓をしておくくらいです。
夫の帰りに合わせてお風呂を入れるので、先にセットしておくと慌てることがありません。

⑰自由時間

お風呂のセッティングまで終えたら、自由時間。
スマホゲームをしたりYouTubeを観たり、本を読んでいることが多いですかね。
夫の帰宅以降は、夜ご飯を食べたりお風呂に入ったりダラダラして過ごします。

ライター業と主婦業の両立?

私の場合、ライターと主婦どちらかに集中する!というよりは、ちょこちょこ仕事を往復する、的なルーティンになっています。

これを果たして両立というのか?

それぞれ専業の方からしたら「甘い…!もっと他にもやることが…!」って感じかもしれませんが、今のところこんな感じで緩く過ごしております…。

ライターと主婦、それぞれの作業がそれぞれの気分転換になっていて、今のところこれが私のルーティンであり、ベストな過ごし方かな、とは思っています。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?