見出し画像

皇位継承問題に関する雑感

今回は皇位継承問題について書く。

女系天皇(非男系天皇)論者は、女性皇族(特に内親王である眞子内親王・佳子内親王・愛子内親王)は自由恋愛で結婚相手を見つけて、その相手である男性(恐らく神武天皇から連なる男系男子ではない)が皇室入りし、それを世間・皇室が歓迎することをイージーに想定をしているような気がする。だが、それは皇室(というか皇室の個々の家庭)で皇統における男系の意義が重大か否かについて教えてるか否かでそれは変わっていると思う。

小泉内閣の皇室典範改正骨子では内親王は親王同等に皇籍離脱を難しくしてたが、もし内親王が個々の教育で皇統における男系の意義が重大と認識しているのであれば、無理に旧皇族の男系男子と結婚しようとするか、又は一生独身を通すかもしれない。男系支持派は「未婚の女性皇族が結婚して皇籍に留まる場合は場合は旧皇族の男系男子と結婚するか、又は一生独身を通す」ことが確定しているなら、非男性容認派が主張する制度案でも構わないと考えているだろう。ただ男系支持派は制度面でも女系天皇(非男系天皇)の可能性があることならそれを排除したいと考えている。

一方で女性皇族が皇統における男系の意義が重大と認識していないのであれば、女系天皇(非男系天皇)の道を開くことになるが、女性皇族の結婚相手で皇室入りする男性が旧皇族の男系男子でない場合、男系支持派が一定の規模はあり、彼らから男性家族や親戚に猛反対の声が届くかもしれない。その場合の世間の結婚反対は民間出身の美智子さまの皇室入りや公害企業チッソ幹部が親族にいた雅子さまの比じゃないと思う。皇室会議では皇族委員が結婚に反対票を投じる事態が起こるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?