見出し画像

就労継続支援B型事業所に通って2週間

画像:うますぎたラーメン。醤油味がどうも味わい深くて背脂コテコテでよかった。また食べたいなあ。角煮じゃないやつ1杯900円かあ。来月も行こうかな……。でもジャージャー麺も食べたいしなあ……。

この記事、すごいいいねされてる。現時点で17いいね。
ずっと通知欄のいいねされましたでこの記事が載ってる。

みんな就労支援を利用したり利用してみたいと思っているのかな。

私のところは今のところこんな感じです↓

目標の週5朝から、は全然行けてない。
在宅で利用したり、午後から行ったりしている。
丁度いい気分の波が来ていたのに、うっかり友人と絶縁してしまってからものすごく体調が悪くなって、えーん外に出られないよー、となっていたのだ。なので在宅の日が増えてしまった。(あと朝寝坊したりしている)

ちなみに私が利用している事業所では、イラスト制作、ロゴデザイン、動画編集が選べて、私はイラスト制作をしています。

自分でiPadとApple Pencilを持って行って絵を描いているよ。
事業所にはペンタブレット(板タブと液タブ)もあるけど、ものすごく苦手だったので自分がやりやすい方法で絵を描いています。アナログ(紙にペンで描くことね)でも制作出来ればいいって支援員さんは言ってました。

では、事業所に朝から行った時の様子を書き起こそうかな。

朝10時 到着。到着した時と帰る時にタイムカードのような出勤簿をつける。出勤簿をつけたら作業開始。

1番最初に体験利用をした時にはお題を支援員さんが出してくれて、それに沿ったイラストを描いたけど今は自分で描きたい絵を描いている。

時折支援員さんが見に来て褒めてくれたりアドバイスをくれる。優しいー。
私はそんなに教えてもらうことがないというか、我流でひたすら描いているだけなので、黙々と進む。
他の動画編集してる人はテロップの入れ方とかをレクチャーされている。
(余談ですけど動画編集やってる人が1番多い。そんなにみんな自分で動画を編集してみたいと思っていたんだね、と思いつつ、レクチャーされているのを聞いている。)

10時50分 10分休憩。
50分作業して10分休憩、というサイクル。あ、でも12時にお昼休憩があるから11時は1時間作業かも。

12時 お昼休憩。
私の通っているところはお昼ご飯無料です。結構お昼ご飯代がかかるところあるよね。
全国チェーンの配食サービスを利用しているみたいなので結構美味しい。

13時 作業開始。
午前中にやってた作業をしても良いし、別に気が向いたらロゴ作ったりとかでもいいっぽい。やった事ないけど。
黙々と描き進めます。

13時50分 10分休憩。(2回目)

話が逸れますが、私描くスピード早くて結構時間を持て余すんだよね。大体14時15分くらいになったら早く15時にならないかなーと思いつつ手直しをしてる。じっくり時間をかけて絵描くタイプになりたい。

14時50分 作業終了。帰る支度をします。
支援員さんのお姉さんにすごい明るい人がいて、よく皆に雑談を振っている。でも他の人反応薄め。やはりなんらかの疾患持ちだと暗くなるのかな……。マオはめちゃくちゃ喋ります、人好きなので。

15時 出勤簿を付けて帰る。
支援員さんと利用者の会話はあるけど、利用者同士の会話は全くないので各々帰ります。友達欲しいなー。
出来たての事業所なのでまだ通ってる人が10人ぐらいでかつ在宅の人もいるので、事業所に来ている人は片手くらい。で、おじさん多め(なぜ?)この間やっと女の人を見つけたしイラスト制作選択してる人で、絵もすごく上手かったから話しかけたかったけど反対の席にいつも座ってるので話しかけるタイミングなかった。泣。

1日はこんな感じで過ぎていきます。

支援員さんの雰囲気→健常者〜って感じの明るい人が4人。1人声優をやってる人がいる。多分事務系の支援員さん2人とイラストなどの技術系支援員さんが2人の構成。みんなこちらがメンタルよわよわな事を理解しているのですごく優しい。

利用者の雰囲気→マオは精神障害だけど他の人はどうなんだろ?身体的障害の人はいないかな。大人しい感じ。すごい暗いわけではない。
友達が通ってるB型事業所には口を開けば死にたいーって言う人がいるらしいけどここでは見たことない。ちなみに泣き出す人とかもいない。

今B型利用したい人ってすごく多いし、これから定員まで利用者が増えると思うけどこのまま平穏な感じか続けばいいなと思っている。

あ、時給200円の1日4時間、日給800円です。普通に働けるなら働きたいけど今のメンタルで行けると全く思わないのでしばらくはここに通ってみます。

それでは。
2023-07-24

本日のBGM
椎名林檎/モルヒネ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?