パンからはじまる、ヒュッゲな暮らしえなにヒュッゲて

画像1 昨日、名古屋に向かう途中、サービスエリアで知ったいい言葉。日本語に訳せない言葉。それが、ヒュッゲです。#朝ゴパン #サンドイッチ #ヒュッゲ
画像2 ヒュッゲ(Hygge)とは、デンマーク語で「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」という意味の、他の国の言語では置き換えられないデンマークの個性を形成している言葉です。はい、コピペです。#歌う前に絶対飲んではいけないのは、乳製品です
画像3 車内。マネージャーに『ハリボはどこの国のグミでしょう?当てたらなんでも言う事ひとつ聞いてあげましょう』(原産国がハンガリーだったから勘違いして問題始まる)『ヒントは?』『私はこの国の場所はわから…ないです』(調べる、ハリボがドイツである事が判明)『場所が難しいか…何文字?』『(やべぇ…がまぁいいか)三文字です(.◜ω◝.)』『場所が曖昧な三文字の国…スイス!』『ブー!ドイツです』『(꒪⌓꒪)ドイツ場所わからんの?』『あー、あれはひっかけヒントです』『1個目のヒントでなんでひっかけるんお前性格悪いぞ』『そ
画像4 ちなみに、ヨーロッパでは子供がはじめて口にするお菓子、ハリボー。あんなに硬いのは、咀嚼させて子供の顎を強化する為や、肥満防止、ボケ予防の為です。#みんなの心が、ハリボと幸せで満たされますように #子供の幸せを考えるならカロリーオフハリボを作るべき #一袋350カロリーて #…350カロリーて!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?