見出し画像

つるつるの画面と期日前投票

いつかの自分が変化を感じるための備忘録、兼日記。
日々の出来事とか、考えたこととかを書いている。
まもなく365日目を迎える。


今日は、諸用を済ませた1日だった。
朝イチでiPhoneの修理へ。先日割れてしまった画面を直すために。
予約をしていたおかげで優先して修理してくれた。液晶画面がちょっとおかしいのは「液晶漏れ」しているとのことで、そちらも修理してもらった。
1時間足らずで修理完了。つるつるの画面を見て、ちょっと安心。
落とさないように気をつけよう。帰宅後にまた保護フィルムを貼った。
いつかは壊れるんだろうけどさ。
バッテリーも交換推奨の時期になりつつあるという。次回にしてもらった。

修理を待っている間に、振込などの用事を済ませる。
外は暑いので、動き回りたくない。

修理後、バスで市役所へ移動。
ずっと先延ばしにしていた、自立支援受給証の延長申請をするため。ついでに期日前投票も。
到着したのが12時過ぎだったので、お役所のみなさんはお昼休みで人手不足の時間かしら…と、ちょっと悩んだ。
でも周辺に時間を潰せるようなところないし、猛暑の中で長時間外出したくなかったので、さっさと済ませることにした。

先に期日前投票。
選挙、ほぼ必ず行ってるんだけど、毎回「こんなにスムーズに終わるんだー」と思う。初めての選挙の時は、ドキドキだったなぁと。
事前に選挙マッチングとか地元の新聞の特集とかを見て、投票先を決めていたので、なおさらすぐに終わる。

選挙に行くと、この動画を思い出す。文具王の動画。
あの神書き心地投票用紙の正体は、紙では無くシートである!
これを知ってから、僕は投票用紙を折って入れることを楽しみにしてる。
(それでも折らない方が、楽なんだろうけど!)

さっさと投票が終わり、そのまま福祉課へ。
窓口が混雑していた。順番待ちの記名するところに行くと、受付窓口をひとつ増やして、若い職員さんが対応してくださった。
書類を記入。
ハンコ持っていったけど、省略になったらしい。これが例のあれ…!
特に問題なく終了。やっぱり発行には3ヶ月くらいかかるとのことで、その間の代わりになる受給証をもらった。
申請のときもそうだったけど、福祉課の職員さんって優しい。僕の当たりがいいだけなのかな。税務課の職員さんはなんか好きじゃない。余談。
お昼時に対応ありがとうございました。

帰り道、寄り道して必要消耗品をいくつか購入。
その時点で、結構疲れ始めてた。


帰宅後、すぐに部屋のエアコンをいれてシャワーを浴びる。
(西窓の部屋は、午後から地獄のように暑くなる)
エアコンは苦手だけど、熱中症で病院にお世話になるよるマシだ。
最近、休みの日は長いこと外出してるので、だいぶ肌が焼けてきたように思う。


明日は、お仕事の日。
特に大きな用事はなく、また地道にコツコツ仕事をするんだろうな。
と、思ってる。幸せなことじゃないか。

サポートしていただいたものは、毎月のAdobeCCのお金にあてさせていただきます。頑張ってデザイン・イラスト制作するよ!