見出し画像

この人に聞く⑩「江南しえなん」を主宰し「特定非営利活動法人 コミュネット江南」の役員として人と人を繋ぎ、地域コミュニティを大切にする 江南永正寺 副住職 中村建岳様

江南市民のおひとりおひとりに
スポットライトをあてて
インタビューをいたします
「この人に聞く」。
第10回目の方は、皆さまおなじみの
「江南しえなん」を主宰し
「特定非営利活動法人
 コミュネット江南」の役員として
人と人を繋ぎ、
地域コミュニティの大切さを伝える
江南永正寺の副住職の
中村建岳様にお話を伺いました。


永正寺の取組

永正寺(高屋山永正寺・
こうおくさんえいしょうじ)は、
永正元年(1504年)に開創された、
臨済宗妙心寺派の寺院です。

副住職の
中村 建岳 (なかむら けんがく)様は
前職のあと、2009年12月に
永正寺の副住職になり現在に至ります。

永正寺では「葬儀改革」を
実践しているそうですが
同様に特長なのは
「交流の場」として
コンサートや各種イベント
活発に行われている事です。

オペラ・クラシックだけでなく
ジャズや邦楽まで
多彩なジャンルの音楽の
コンサートを開催(自主事業)
しています。

良縁寺カフェ、ふれあい落語会
日曜友引朝市・坐禅会
親子茶道体験、お寺deテーブル茶道など
コロナ禍で中断したものもございますが
多種多様な催し物を実践されました。

現在、永正寺には蔵があり
70名程までの
ミニコンサートを開くことができ
会場を提供しています。

また、新本堂を建設中で
来年2024年春にはお披露目予定だそうです。
新本堂には、200名収容の
コンサートホール
も新設する
予定だそうです。

江南市の文化芸術の発展に
今後も寄与してくださると
期待も高まっています。

副住職だけではない
江南市の顔としての活動

「江南愛note」も現在 X(Twitter)と
連動させておりますが
X(Twitter)では、
江南市の地域情報サイトとして
おなじみの「江南しえなん」が
いつも新しい情報を
ポストしてくださっています。

江南市の江は
カタカナのシとエが
合わさってつくられた漢字で
南はナンと呼びますので
シエナン→しえなん なのです。
この「江南しえなん」の主宰者は
中村建岳様です。

2015年から継続している
「江南しえなん」の
ネット影響力は凄まじく
4月は18万PVを記録しています。

店舗の開店閉店情報や
江南市のモーニング・
ランチの情報は
無くてはならない存在になっています。

新しい情報をいち早く見つけて
江南市民の皆さまに
いち早くお届けしたい

という中村様の思いは
私が「江南愛note」を始めた
きっかけ・想いと重なり合っています。

また、同じく2015年立ち上げの 
「特定非営利活動法人コミュネット江南」
(旧 江南市民活動を支援する会)の
役員メンバーとして
現在も継続して活動されています。

江南市が江南市民にとって
住み良い「まち」になるよう、
私たち市民が主体的に「まち」を
良くしていこうという気持ちを探求し、
江南市民や他市町・他団体との
連携を図りながら、
皆で「まち」を育てていくための
支援活動を行い、
江南市の住み良い町への発展・向上に
寄与することを目的とする
素晴らしい団体様です。

現在、江南市には
市民団体が150以上もございます。
横のつながり、連携の大切さ
一番良くわかっている
中村様の江南市に対する思いは
この2つの活動に表れています。

今後の展開…
心が動く仕組みをつくりたい!

縁をつなぐ、地域をつなぐ目的の
江南永正寺では
コンサートの他に
現在、毎月8日に開催されます
八日縁市」というマルシェ
「小箱」様と共催しています。

(9月8日「八日縁市」は残念ですが
 台風接近の悪天候予想のため
 中止になりました<(_ _)>)

また平日朝7時半から
お寺でラジオ体操」を開催し
近所の方々が25名程集まっているそうです。

人は不完全であり
補うあうのが、本来の人間社会
です。
災害が起こったときに
共助する社会が生まれます

このラジオ体操の目的は
単純接触の回数を増やすことだそうです。

人は会えば会うほど親しみがわきます
全く知らない人には心は動きませんが
何回か会う事で情がわき、心が動きます
自分の身近な人と思うと共感が生まれます。
心配されない社会は不健全で
心が動く仕組みを作るべきであると
中村様にお話いただきました。

地域が、顔見知りになる社会
あるべき姿で
となり近所が顔なじみになれば
通学班の最小単位で
見守りやコミュニティが生まれます
この心が動く仕組みが
江南市中に広がるようにと願い
期待しているそうです。

高校・中学教員免許をお持ちの中村様。
教育に対する中村様の想いも伺い
沢山勉強させていただきました。

八日縁市では
副住職様の法話の時間もございますので
是非、中村様の素顔に触れてみては
いかがでしょうか?

ちょうど明後日9月8日は八日縁市です。

本日9月8日「八日縁市」は
台風接近の悪天候予想のため
中止になりました<(_ _)>
『お野菜たっぷりモーニング』
『野菜販売』『八方釈迦如来特別参拝』
『御朱印販売』は行うそうです。

この記事が参加している募集

この街がすき