見出し画像

自分で1から

デイトラを始めて10日が経ちました。本当にあっという間の10日間でした。デイトラを始めて、まだ、10日なのですが頭の中もすっかり切り替わりました。

まず、毎朝のSNSチェック。わたしは朝起きてなかなか布団からでられず30分ほどSNS各種をチェックします。その時、特にInstagramとFacebookは広告が多くて今まではそれが本当に煩わしいと思っていました。「オススメなんかしていらん。フォローしてるものだけ見せてくれ。」そう思いながら見ていました。今までは。それがどうでしょう。「この広告なんか…もうちょっと…ここをこうして…これをもっとこっちにやって…うーん…」なんて考えながら見るようになりました。ツールの使い方はもちろん、デザインの基本を1から丁寧に教えてくれるデイトラ。広告に対する見方まで変わりました。デザイン学校を謳っている広告もよく見ていると、「本当にデザイン学べるの…?」というものもたまにあります。いいスクール選んだなと(正確には教えてもらったのだが)思います。おかげで朝のSNSチェックの時間が伸びました。笑

そして家から一歩出ようものなら街の中はデザインに溢れていて、どこに目をやったらいいのか困るぐらい見るところがたくさんありました。大きめのショッピングセンターに入ってしまえば店のロゴから広告から気になることが次から次へと目に飛び込んできて頭の中が大忙しでした。世の中には膨大な量のデザインが転がっていて、今まで本当に何も考えずにそれらを見ていたんだなと思うとビックリでした。

話はデイトラに戻ります。Day13以降では自分で1からデザインを決める課題が続きました。テーマやぺルソナが決まっていて、それを元に作っていきます。初めは1個作るのに3時間もかかったのですが、作っているうちにこんなのもあるんじゃないか、あんなのもいいんじゃないかと湧いてきます。作っては遠くから見て修正してやり直して、そんなこんなを繰り返してたくさん作りました。

これは、前回のさくらまつりのバナーを「もっと他にも作れそう」と思って2個目に作ったものです。相変わらず「春爛漫」(入れるようにと指定があります)の取り扱いに迷子だったのですが、ちょっと雰囲気の違うものが作れたかなと。桜のアップの写真から桜並木に変えたことで公園に行く雰囲気が出せたかな?という感じです。

さくらまつりの次はひまわりフェスティバルでした。


「東京ひまわりフェスティバル」「日程」「太陽の花、満開。」が指定です。ターゲットはファミリー、カップル。テーマは黄色で、パワー溢れる爽やかな感じ。というテーマが指定で作っています。上の段の左から3つは最初に作った3つでその他は改良版になっています。フォント選びも重要で長いことフォントを調べました。あと、素材選びが本当に難しかった。パワー溢れる感じを1輪のひまわりで表現したくて気が付いたら全部1輪だったので花畑の写真のものも作ってみました。左から3つ目は意識高いカップル向けにと思ったのですが美術館の宣伝みたいになってしまいました。難しかったです。


あとは、テーマ等は同じでサイズ違いのバナーも作りました。載せる場所によってサイズも様々なので勉強になります。上段が初めに作ったもので下段が改良版です。小さい箱の中で全てを表現するって大変ですね。改良版はかなりよくなったのではないかと思っています。

Day25~29ではLPを作りました。こちらも依頼を受けて内容を理解して作る、という想定です。LPは主に検索結果や広告などから訪問者がやってくるいちばん最初のページで要するに顔です。途中経過はTwitterで散々呟いたので良ければ見ていってください。(最新のツイートが表示されるの??笑)

文言や内容は決まっていますがあとは素材選びから何から全部自分で考えて作るといった感じです(全部架空のものです!)。フィットネスの方は2日くらいかけて作りました。化粧品の方はツールを使い慣れたとかイメージが湧きやすかったとかあって半日くらいでちゃちゃっとできました。PC版からスマホ版に作り替えるのは割とすぐできます。1時間ちょっとぐらいかな?

フィットネスの方はメンターさんに添削をしてもらっているところです。レビューが返ってきたらお直しして完成、という感じになりそうです。

デイトラのデザインコースは初級・中級・上級・UIデザインと段階を踏んでいくのですがなんともう初級を一通り終えてしまいました。思ったより早く進んでいていい調子です。早くコーディングもやりたいなぁという気持ちと全部いっぺんにやると頭パンクするという現実と戦っています。順調にいけば来年度初めくらいからHP作成とかも仕事として受けられるようになってるかな?という感じ。名刺やバナーやチラシの作成ご依頼ありましたら作ります!

いざ、自分の名刺でもデザインしてみようかなとなったら頭真っ白になりました。まだ、あーしたいこーしたいが全然なくて、そりゃ形にできないわな。と思いました。どういうものにしたいかちゃんと考えてから作らないとですね!

美術の時に全然表現できなくて先生から嫌味言われて落ち込んだ中学生時代もありましたが、そんなの気にすることないよって言ってあげたいです。今はこういうのがとても楽しいしもっともっとやりたいしこれからが楽しみだなぁという感じです。今考えると図工や美術ってえらい大変なことしてたんやなぁとしみじみ。今楽しくできてるのでオッケーなのです!

デイトラが気になっている方いらっしゃったら気軽にご相談くださいね!リアルなところを伝えたいと思います。

9月に勢いだけでめっちゃいいパソコンを買って、しばらくマインスイーパ専用機と化していたのですが正直もうパソコン買ったときからやってればよかったのに、と思います。何をするにも早すぎるっていうのはないですね。行動は早ければ早いほどいいなと思います。っていうのを大学再受験の時に学んだのを思い出しました。パソコン買った当時はたぶん貯金を気にしていたのかな?ほとんどお金なかったし。笑

体調や体質のことを考えて企業への就職は難しいかなと。なのでフリーランスとしてやっていくことになるんだろうと思っていろいろ覚悟しています。来年度、来年度、って言ってるのはいろいろ訳があるのですが、とりあえず年度末に大きいイベントがあるので今年度は忙しいかな、と思っています。そのイベントについてはまたその時が来たら報告しますねー!

それではまた数日したら成果報告をしたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?