見出し画像

高校生までに取った資格

#38
どうもこのめです

今日は高校生(2023年3月)までに取得した資格紹介をしてみようと思います

資格といえば「そんなの取ったって意味がない」みたいなことを言う方もいますが、自分の場合は自己満なので

あとは通っていた高校が資格を積極的にとりましょうみたいな学校だったので色々取りました

持っている資格

・漢検2級
・英検2級
・世界遺産3級
・文章入力スピード認定試験準2級
・文章検3級
・ピアアシスタント(基礎、専門課程)
・FP3級
・書道硬筆3段
・毛筆4段

です

書道は小学生の頃、それ以外は高校生の頃に取りました

《漢検》

幼稚園の頃から漢字が好きだったので絶対取りたいと思っていました
今は準1級受験に向けて勉強しています
(いつ受けられるかわからないけど)

年中の頃(2009年)に放送した『侍戦隊シンケンジャー』を見てシンケンジャーになりたい!と思った結果です

シンケンジャーはモヂカラという漢字の力を使って戦います
書き順を間違えると力が発揮されないとか面白かったな

《英検》

高校で1年に1回は必ず受験しないといけない決まりがありました
時間割でも週1コマ英検の時間があったんですよ
まあ自習なんですけど

学校が企画している英検補講も出なさい、出ないと受からないみたいに言われて準2級の補講に出たことがあるんですけど、正直出なくてもよかったかな

まあ無駄ではないと思うんですけど、今時YouTubeに英検対策の動画はたくさんあるし
そっちの方が参考になると思いました


《世界遺産》
なんか面白そうと思って取りました
2級の教材も持っているのでいつか取ります


《スピード認定試験》
受験料1000円だったので受けました
(今調べたら1500円に値上がりしていました)
日本情報処理検定の資格の一つなんですけど、この資格は10分以内に打てた文字数で何級か決まるという資格です

練習の時は準1級相当の800文字いけたんですけど、試験本番は使い慣れていないキーボードだったのとなんか緊張していたので450文字以上の準2級でした

ちょっと悔しい

資格試験って級が上がるにつれ受験料も上がると思うんですけど、このスピード認定試験は1級でも受験料安いのでおすすめです


《文章検》
友達が受けていたので受けました

漢検が主催している試験なんですけど、意見文書いたり、文章の読み取りしたりする試験です


《ピアアシスタント》
簡単にいえば心理学の資格です
同級生とか自分と同等の立場の人を支援するものです


《FP3級》
これはねぇ、流行りに乗った

勉強している人が増えてきてるらしいので取りました

以前独学で受かった方法というのも書いたのでよかったらご覧下さい

ちなみに2級も実技だけ受かってます

学科は落ちたので一応3級と書きました
いつか取ります


《書道》
家の近くに書道教室があって、同じ小学校の子が結構通っていたので3年から6年まで通いました


こんな感じです


今後取りたいもの

・漢検準1級、1級
・世界遺産2級
・FP2級(学科)
・TOEIC
・薬剤師免許

漢検は初めて受けた時から1級まで取ると決めていました

TOEICもずっと興味があったんですけど、全然勉強始めていなかったので低学年うちに1度受けてみたいなと考えています

薬剤師免許はまあ薬学生なので
まずは留年しないようにがんばる

以上です!

勉強頑張ります


ここまで読んでいただきありがとうございました!
またお会いできますように


✩.*˚このめのひとりごと
前に特撮語り書いてるって書いたんですけど、もう少し時間かかりそうなのでこれ先あげます


#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #スキしてみて #資格 #勉強 #このめ

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?