これちか|体質改善アドバイザー

食事でできる体質改善をさまざまな視点で発信|Kindle作家(書籍10冊以上)|柔道整…

これちか|体質改善アドバイザー

食事でできる体質改善をさまざまな視点で発信|Kindle作家(書籍10冊以上)|柔道整復師|楽天アフィリエイトプログラムに参加中|「Amazonのアソシエイトとして、これちかは適格販売により収入を得ています。

最近の記事

アレルギー体質の人が考えるべき「腸内環境(腸内細菌)が乱れる食生活」

結論:食物繊維不足の食生活 腸内環境が乱れることで、 アレルギー症状が悪化してしまう 可能性があります。 腸内環境は腸内細菌の数やバランスによって形成されます。 腸内細菌の減少や偏りがあると、 制御性T細胞の機能が低下して 炎症が抑えられなくなるなどのトラブルが生じます。 *制御性T細胞についてはこちらの記事で 簡単に解説しています⬇︎ 腸内環境が乱れる食生活の 1 つに 「食物繊維不足」があります。 現代人は食物繊維不足の傾向にあります。 「日本人の食事摂取基準

    • アレルギーの症状を抑えてくれる優秀なヤツ

      結論:制御性T細胞 腸は小腸と大腸に分かれ、 どちらの部分にも炎症を抑制する細胞が存在しています。 炎症を抑制する細胞は 「制御性T細胞(Tレグ細胞)」 と呼ばれていて、アレルギー症状を抑えるカギです。 食事が制御性T細胞に関係があるのは、 腸内細菌と関係があるからです。 制御性T細胞は腸内細菌の助けを借りることで、 アレルギー反応を抑制するように働いてくれます。 腸内細菌と聞くとイメージするのは ・乳酸菌 ・ビフィズス菌 でしょう。 しかし、炎症を抑制する制御性

      • アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由⑤

        結論:今後食材に気を遣うきっかけになるから 本気でアレルギー改善を していきたいのであれば、 ある程度は食材にはこだわっていくのが理想です。 こだわった調味料を使うことで、 自身の健康意識が高まります。 それは体感と調べる過程によって得られるものです。 体感は症状の改善や変化です。 困っている症状が減少していくので、 実感が得られる出来事です。 調べる過程では、人体に有害な可能性がある 食品添加物や原材料を使用している商品を知り、 自分が口にしてきたものを見つめ直

        • アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由④

          結論:美味しい料理が作れて自炊が継続しやすいから 健康面に配慮された調味料は美味しいものが多いです。 あくまで私の味覚です。 アレルギー改善をする場合、 外食や加工品を買うよりも、 自炊をすることが推奨されます。 こだわりの調味料で味付けをすることで、 自然と美味しい料理になります。 自宅で美味しい料理を食べられることで、 自炊が継続しやすくなるでしょう。 食事によるアレルギー改善は、 すぐには変化がなく、長期間かけて変化が現れます。 よって、自炊の習慣が身に付

        アレルギー体質の人が考えるべき「腸内環境(腸内細菌)が乱れる食生活」

          アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由③

          結論:食材よりもコストが低いから アレルギー改善を行うために、 食材(肉、魚、野菜など)を 安全性の高いものへ変えることは 好ましいことですが、問題点があります。 コストの問題点 食品の安全性を考慮するのであれば、 無添加食品やオーガニック食品などが理想。 しかし、生産者がまだまだ少ないことや、 生産に手間暇がかかるので、 一般のスーパーやネット販売と比較して 商品価格が高めです。 たとえば、「ピーマン」を調べてみると でした。(2024年4月時点) 3 倍の価格

          アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由③

          アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由②

          理由 2:調味料は毎日取り込むため、人体に影響が出やすいから 肉、魚、穀物、野菜など、食べ物の種類はさまざまですが、なぜ調味料なのでしょうか。 理由は調味料は毎日取り込む食品だからです。 肉や魚、野菜などは人によって食べなかったり、日によって食べない日も出てきます。 しかし、調味料は自炊、外食、加工品の購入に関係なく体内に取り込みます。 ですので、人体との接触頻度が高いと考えられるのです。 また、調味料は 1 つの調味料を使っているわけではありません。 複数の調味料が

          アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由②

          アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由①

          調味料にこだわる理由の1つ目は です。 わたしはスギ花粉症を 9 歳のときに発症しました。 10 年以上続く花粉症を、 23 歳のときに食事で体質を変えようと試みました。 25 歳時点で、外出しても平気な状態まで改善されています。 本職は医療職で、 柔道整復師の資格を持っています。 食事で体質改善するために、 100 冊以上の食事の本や体に関係する本を読みました。 それらの知識を使い、これまでに電子書籍を合計 10 冊出版しています。 わたしの花粉症はどの

          アレルギー体質改善の入り口で「調味料」にこだわる理由①

          【Kindle出版 初心者必見!】 2日間で印税が8000円増えた”非常にシンプルですぐに取り組める”Kindle出版実績者の企画を著者が考察してみた。

          はじめに はじめまして、これちかと申します。 わたしはKindle出版を 1 年以上行っており、 月の印字は 3 万円以上超えています。 こちらのコンテンツは、Kindle出版初心者 (おおよそ活動歴半年〜1年未満)向けのコンテンツです。 ベストセラーを獲得したり、印税が月数万円と安定していたり する方には目新しい情報がないかもしれません。 こちらの有料noteは過去にXで行った企画の内容です。 ありがたいことに20名以上の方が参加してくれました。 企画後、Xのタ

          有料
          210〜
          割引あり

          【Kindle出版 初心者必見!】 2日間で印税が8000円増えた…

          健康分野に特化した「勉強法」はあるのか考えてみた

          健康分野に特化した勉強法はあるのか。 過去のことなので、あまり話してこなかった。 自分の人生のなかで明確に成功したといえる出来事がある。 しかし、過去にいつまでもすがりたくない気持ちもあり話してこなかった。 わたしは柔道整復師の国家資格を持っていて、 資格取得の過程で特待生+首席で卒業した経験がある。 勉学としての数値の実績としては こんな感じ。 マイナスのスタートから、特待生+首席の形で終えた。 何が結果を導き出したのかといえば、 など、一般的な物事の成功法則に

          健康分野に特化した「勉強法」はあるのか考えてみた

          今年買って良かったもの

          皆さんの今年買って良かったものはなんですか? 私は王道商品でした。 私が今年買って良かったものは 「AirPods Pro」です! AirPods Pro が初めて売られた2019年10月を私は忘れません。 自分の誕生日が10月なのですが、 自分への誕生日プレゼントにSONYのノイズキャンセリングイヤホンを購入しました。 当時、ノイズキャンセリングのイヤホンが 市場に少なかったのと、King Gnuの「Teenager Forever」が 流れるCMがカッコよかったのも

          【実体験】 食生活を変えて、小学校3年生から付き添った「花粉症」と別れた話

          あなたは、何か体調不良で悩んでいることはありますか。 私は、花粉症に悩まされ続けた人生でした。 現在、26歳になりますが、 花粉症の症状はありません。 薬を飲むこともなく、鼻の下を真っ赤にしなくて幸せです。 私の花粉症歴は 小学校3年生から始まり、23歳まで継続。 14年間も花粉症の症状に悩まされてきたのです。 私の花粉症は、スギ花粉症です。 毎年2月頃から4月の月末まで、 目のかゆみ、鼻水、くしゃみ、のどのかゆみに 苦しめられてきました。 目は真っ赤に充血して

          【実体験】 食生活を変えて、小学校3年生から付き添った「花粉症」と別れた話

          私が「健康な食材」を選ぶときに見ている”たった1つ”の視点

          この度、新刊「本物の調味料を選ぶ基礎知識」を 予約購入していただき、ありがとうございます。 今回の予約特典は、 「健康な食材を選ぶときに見ているたった1つの視点」 です。 結論から言うと、 「どれぐらいの企業の内情をさらけ出しているか」 です。 情報を出し惜しみなく公開している企業ほど、 いい商品を作っています。 調味料の場合、 ・原材料 ・製法 ・種類 の3つを徹底的にこだわっています。 では、「内情をさらけ出す」 のレベルがどれぐらいがいいのでしょうか。

          私が「健康な食材」を選ぶときに見ている”たった1つ”の視点

          【発売まで残り1日】 「なんで調味料?」新刊に対する想い

          約1ヶ月前。 こちらの記事の新刊が発売された。 「食品添加物を見分けること」をテーマに書いた。 そのなかで、「調味料にはこだわるべきだ」と言った。 調味料選びの情報を1冊にまとめた。 調味料の中でも「基本調味料」について記述。 基本調味料とは の 5つ。 ☆画像 調味料カテゴリーの中から基本調味料を囲ったもの なぜ、基本調味料にこだわるのか。 「毎日取り込むものが調味料だから」 肉、魚、卵、米、野菜は人によって、食べる頻度は異なる。 「卵は高いので食べません」

          【発売まで残り1日】 「なんで調味料?」新刊に対する想い

          【食日記18日目】 コーヒーのメリット

          日本で開発したコーヒーがアイスコーヒー。 って知っている人はコーヒー好きだ。 アイスコーヒーを見た 海外の人は驚いたという。 「コーヒーは温かい飲み物だ」 というのが常識だから。 味噌汁を冷たくして飲むというようなものなのだろう。 コーヒーは健康効果がある。 それがコーヒーのメリット。 メリット コーヒーのメリットは の3つ。 ① 脂肪燃焼効果 コーヒーに含まれるカフェインとポリフェノールが脂肪を燃焼させる。 運動の前後で摂取するのがおすすめ。 筋トレーニーは

          【食日記18日目】 コーヒーのメリット

          【食日記18日目】 食べたい時は食べればいい

          ・16時間断食 ・ファスティング ・オートファジー など、少食が推奨される現代。 少食の方がいい理由は、間違いない。 だが、無性に食べたくなる時もある。 そういう時は、食べていい。 潔く、体の思うままに食べる。 私の感覚では、3ヶ月に一度、食べたいお化けが現れる。 体の反応に素直になる。 そのほうが体にとっていい。

          【食日記18日目】 食べたい時は食べればいい

          【食日記17日目】 申し訳ないが言わせてくれ

          ふと思った。 チェーン店のご飯が、はっきり言って不味い。 大抵の料理は電子レンジ調理。 レンチンしているものも、冷凍食品。 不味いに決まっている。 レンチン以外にもこんなことがある。 居酒屋の刺身は次亜塩素酸で消毒。 ブラジルさんの足が6本ある鶏肉で作った唐揚げ。 コストを抑えるためにお店はやりたい放題。 本当の食品ではない。 だから不味いに決まっている。 自分が飲食店を選ぶ権限があるなら、リサーチをちゃんとするべき。 付き合いで行く不味い店は歯を食いしばるしかない。

          【食日記17日目】 申し訳ないが言わせてくれ