見出し画像

プロジェクト意思決定を神のお告げに委ねる

民間企業だと社長等が最終的に責任をとって意思決定する。意思決定の過程や結果についても同様だ。

一方、全体の奉仕者である国家公務員の意思決定はわかりにくい。政策の意思決定について、決定過程も結果についても責任の所在がわかりにくい。

多分、全ての幹部レク、大臣レクがデルフォイの神託化するからだ(笑)

デルフォイの神託の合意形成機能〜意味なんてなくていい!https://note.com/shinya0221/n/ndacbdce4b75a

むしろ、本物のデルフォイの神託だったら、そのほうが、ある意味マシかもしれない。

デジタル庁(準備中)のnoteにも、デルフォイの神託の話が書かれたのには驚いた。
(リンクは敢えて貼らないが、2021/06/22 17:46の書き込みである)

きっと、私と似たようなことを考える人もいるのだろう。

よろしければサポートお願いいたします。 サポート費用をこれからの執筆に使わせて頂きます