他人の死についてのSNSのあり方

皆さんは普段生活している中で

「あーもう死にてぇ!!」

とか

「消えてなくなりてぇ!!」

って思ったことありませんか?

実際はそう思うだけで
そのまま生活している方がほとんどではないでしょうか。
しばらくしたらまた楽しいことが起こり自殺というワードが頭から消えてますよね。

その繰り返しの中を我々は生きてると勝手に思ってます。

ですが、自ら死を選ぶ方もいらっしゃいます。

自ら人生に幕を引かれた方たちについて皆さんはどう思いますか?

「生きてりゃ楽しいことも沢山あるのに」

「残された者の悲しみを考えろ」

「根性無しの弱虫」

否定派の方々は大体こんな感じでしょうか。

俺も元々否定派でした。

母親が自殺未遂を起こした時から
どんなことがあっても絶対に生きなきゃダメだと心に決めたからです。

ですが最近はその考えも薄れてきつつあります。

生きることが善なのか?
自ら死ぬことは悪なのか?


俺は綺麗事を言うのは『大嫌い』です。

人それぞれ考え方は違う。物事の捉え方も違う。

金子みすゞさんの有名な詩に

みんなちがってみんないい


というワードがあります。

そう、みんなそれぞれの個性。素晴らしい言葉だと思います。
それが世の中の人々から共感されたからこそ有名なワードとなってると思います。

ですが実際はどうでしょうか?

その個性が集団と違えば
イジメや差別が生まれますよね。

じゃあみんなが平等に生きますか?
全国民が同じ考えを学び、同じ環境を作り、
資本主義から社会主義にでも変えますか?



あり得ないです。


結局はみんな「わがまま」なんです。

都合よく解釈し綺麗事を並べてラブアンドピース!!とかって叫んでるだけ。


でもそれが正常なんだと思います。

仕方ないことだと。

だからこそ
それぞれの考え方で思い悩み苦しむ人たちが自ら死を選ぶことについて普通に生活できてる我々が人の死をあれこれ言う必要などないと思います。

まぁこの考えも私のわがままな自己解釈なんですけどね。

でもTwitter見てて他人の死でバズるなよと思いました。

亡くなった当人の知り合いでもない人たちの勝手な憶測の数々。YouTubeではその死について不謹慎な動画を立ち上げたりと本当にヤバいと思う。

SNSは便利である反面

こういう人の死をネタにしてしまう行為を仕方ないと思うか

自分だけでもモラルのある行動をしようと思うか

これから少しでも後者のような人たちが増えてほしいと心から願います。


とまぁ
今回はダラダラと自分が思った事を書かせてもらいました。
文章にまとまりがなくて本当に申し訳ないです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

何かコメント頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。