見出し画像

高専生活を振り返る[しのりん]~高専5年間で40カ国踏破~

運営メンバーの足跡や経験を紹介していく#高専生奮闘記
私しのりんのパートでは、自分自身が高専在学中に経験してきた学外での活動を中心にお話しさせていただきたいと思います!
今回のテーマは高専在学中の5年間で経験した「海外旅行」

なんか海外って面白そうじゃね?

初めに僕が高専に入学した理由をお話ししておくと、

なんとなく数学が好きだったから。

そんな動機で入学したこともありあまり勉強にやりがいを感じていなかった僕は早くも高専1年生の7月からアルバイトを始め、
お金を稼ぎまくっていました。
(結局そこからも5年間バイトに力を入れすぎて学年順位はずっとビリ😂)

5年生の頃にもらった成績表 (GPAは4が満点)

高専一年、9月の始め、この夏休みで貯めに貯めた約15万をいかに使ってやろうか考えていたところ、
「なんとなく人と違ったことをしたい!」
と思いたち、何を思ったか友人とのベトナムへの弾丸旅行が決定 笑
(この時はまだ子供だけでの旅行の経験も海外旅行の経験もありませんでした)

ホーチミンのベンタイン市場(大した写真なくてごめんなさい)

初めての海外、初めての子供だけでの旅

街の雑多さ…  文化…  現地の人々…   食事…

見るもの全てに驚きがあり、とてつもない衝撃を感じたことを今でも覚えています。

初めての海外旅行を経てすっかり海外旅行の虜になった僕はその後、長期休暇を利用しつつ、年に3~5回は海外旅行に行くようになり、
最終的には高専本科5年間(15歳〜20歳)でなんと合計42カ国の国を旅行することに!笑

僕が高専5年間に訪れた42カ国 (beenというアプリより)


ちなみに飛行機5年間地球10周分乗った
竜宮城に連れて行ってくれそうなウミガメ(カリブ海)
シベリアバイカル湖氷の上で自撮り(ロシア)
ラプン○ェルのモデルになったと言われるお祭り(タイ)

海外に行く理由

僕自身、「なんでそんなに海外によく行ってるの?」とよく聞かれますが、
僕は必ず「中毒みたいなものだよ」と答えるようにしています。

正直、明確な理由は言語化できないのが正直なところです。
しかし、おそらく様々な国で見た景色やした体験、その記憶の感動や楽しさが忘れられず、また体験したいと感じる、
いわば「中毒」になっているんだと思います。

高専生だからこそ海外に行こう。

高専は一般の高校生・大学生に比べて比較的自由な時間が多いです。

・大学受験がない
・就活などにあまり時間を取られない
・基本的に僕がいた高専の先生たちに止められることはなかった。

もしあなたが、海外や旅行に興味があるのであれば、
高専在学中は最大のチャンスです。
(実際に社会人になるとここまで自由に行けない)

閉鎖的な世界と言われている高専だからこそ、
自分の意志で海外に飛び出してみましょう!


次回予告 「海外旅行初心者はとりま東南アジア行っとこ」


今回はこれまで行った海外旅行の概要をざっくりまとめてみました。
次回の記事では高校3年生までに東南アジア11カ国、
全ての国に訪れたことがある僕が高専生の皆さんに向けて
おすすめのスポットを紹介します!!

来月配信予定!お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?