こすげ なほこ

自由ヶ丘→藤沢本鵠沼 / 2019年〜コミュニティマネージャーを経て、2023年8月…

こすげ なほこ

自由ヶ丘→藤沢本鵠沼 / 2019年〜コミュニティマネージャーを経て、2023年8月からコミュニティ特化型のオンラインサービスのカスタマーマーケティング職に転職

最近の記事

2023年 は「脱」・2024年は「拡」

明けましておめでとうございます🎍2023年が終わり2024年になったということで、旦那がブログで1年の振り返りをしていたのをみて、便乗して私もnoteに2023年の振り返りと2024年の目標宣言を書いてみたいと思います! ざっと2023年に起きたこと・やったことを書くまずは、2023年の1年間で起きたこと、やったことをつらつらと書いてみたいと思います! 《1月》教育系企業で企画の成果が出るが、職場環境に違和感😞 2022年に出戻り入社した教育系企業で担当していた企画の成

    • 「旅ができない言い訳」を仕事に押し付けるのは辞めてみよ一#10分日記(7/12)

      訳あって2023年4月から無職期間になった。 正式には無職ではなく、コワーキングスペースのお手伝いのアルバイトや前職のお手伝いを業務委託で関わらせてもらっている。 ただ週の2/3は自由時間で、柄にもなく遊んでいる。少し時間が空けば、積み立てたお金から旅費を出し、数日一人旅三昧だ。 結婚して8年目の旦那はお仕事と最近学んでる起業の学校で忙しいので、わたし一人、優雅に遊んでいる。まさに贅沢。 2023年8月には、次の転職先が決まり、正社員でお世話になる。ベンチャー5年目。

      • 創作意欲はどこからくる? #10分日記(7/10)

        最近、無性に気になるのが「創作意欲はどこから来るのか」ということ。 なぜ、気になっているかというとクリエイターのためのコワーキングスペースの副業をやり始めて、周囲にクリエイターさんが増えてきたからだと思う。 本業でアーティスト一本の人もいれば、アルバイトしながら制作する人もいる。いわゆる、富裕層レベルのお金をいただいてるわけではないけど、生活費は身の丈で、時間とお金を作品作りに注いでいる。 なぜ、そこまでやるのか。 なぜ、そこまでやれるのか。 尊敬の気持ち半分と興味半分

        • 副業:新人コミュニティマネージャーの家庭教師#10分日記(7/6)

          今年6月から起業家育成コミュニティの新人コミュニティマネージャーの家庭教師を始めた。 週1、6h場所にいてコミュニティを体感し 週1、1hコミュニティマネージャーMTGをし 月数万円いただく業務委託業だ。 7月に入り丁度1ヶ月。 業務に対しての感想を一言でお伝えすると 「楽しい」に尽きる。 コミュニティマネージャーの家庭教師って何? 簡単に言うと新人コミュニティマネージャーさんのアドバイザー業務。 丁度、以前のコミュニティマネージャーさんが、次の新人さんの育成をし、担当

        2023年 は「脱」・2024年は「拡」

          エッセイがお好き #10分日記(7/4)

          エッセイ好きなんだな…わたし。 ここ数ヶ月、本棚の整理をしていた。 読み終わった本でもう読まないなと思った本は、メルカリに出品をしていて。 残った本を眺めてみると大半がエッセイ本。 小川糸さん 菊池亜希子さん chikaさん 松浦弥太郎さん 月山ももさん 益田ミリさん 高山なおみさん 石川直樹さん ジャンルは様々だけどエッセイばかり。 エッセイの良いところは、作者のフィルターで世界を見れるところ。 同じ景色を見ていても、同じ日常を送っていても、人それぞ

          エッセイがお好き #10分日記(7/4)

          自己紹介2023年

          2023年8月に転職することになり、 改めてnoteやろうと更新かけました! さすがに 10年くらい社会人してると色々チャレンジできました。 そのため「仕事何やってるの?」と聞かれてキャリアをお話しすると 「色々経験されたんですね」って言われるようになってきました。 心境の変化でしょうか。 最近は一言で分かりやすく言いたくなりまして 教育系&コミュニティって言うことにしてます。 新しいものに惹かれてきたけども、今はどっぷり浸かれる分野を深掘りたい。 そんな感じです。 プ

          自己紹介2023年

          30日間書いてみて、気づいたこと

          『書く習慣』著者:いしかわゆき、発行:クロスメディア・パブリッシングを買って#書く習慣#1ヶ月チャレンジに挑戦をしてきました!今日で30日目。「30日間書いてみて、気づいたこと」と題してnoteにチャレンジした感想をまとめてみたいと思います。 きっかけ仕事の合間にコーヒーを買いに蔦屋書店へ行ったとき、気になる書籍『書く習慣』を発見!副題の「自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」が気になって、コーヒーができるまで目次や中身を読んで、書籍購入を決意。 1日であっという間に読

          30日間書いてみて、気づいたこと

          YOUはなぜLayoutに参加?一皮二皮めくりながら考える転職理由

          こんにちは。なかなか投稿してこなかったnoteを更新します!今回は転職のお話。 改めて自己紹介です。現在、私は(株)ロフトワークLayout Unitに所属し、SHIBUYA QWSという共創施設のコミュニティマネージャーとして働いてます。 2019年6月1日にロフトワークLayout Unit事業部にジョインし、今月から3年目に突入しました。Layout Unitのnote記事で「YOUは何しにレイアウトへ?」記事を書いていこう〜!ということになり、これを機に私もまとめ

          YOUはなぜLayoutに参加?一皮二皮めくりながら考える転職理由

          「自己紹介 」

          はじめまして!こすげ なほこです。 2020年に東京から神奈川県藤沢市に引っ越しをし、渋谷の共創施設のコミュニティマネージャーをしながら、複業で藤沢にある多拠点co-livingサービスのお仕事もボチボチ始めています。 早速ですがnoteでは、コミュニティマネージャーに関して勉強したネタを中心にイラストコラム(たまに写真つき)形式で投稿をしていこうと思っています。 というのも、半年前に会社のお仕事で、様々な場所で活躍中のコミュニティマネージャーににインタビューをする「コミ

          「自己紹介 」