見出し画像

児童手当の所得制限撤廃に賛成

(自民党の茂木幹事長が25日の衆院代表質問で、児童手当の所得制限撤廃を求めたことについて)党内でこの問題についてしっかり方向性を決めたわけではないが、異次元の少子化対策、子育て支援をやろうという中で、幹事長としての提案だと思う。

朝日新聞

 それは児童手当が子たちに出されるなら当然とおもいます。

子どもの教育や生活を守る、、お稽古事や、将来の留学や起業や、家族の介護などに備えて貯金するとか、、もあってよいわけだし、
現在十分な衣食住に恵まれてないならそれに使うことは当然。
 
 お金持ちも手当てをもらうならもう一人増やそう、もありそう。
貧乏人の子沢山という言葉があるけど、金持ちも子沢山でかまわない。

 貧民にだけというのなら、それは児童手当ではなく 生活手当ではないでしょうか。

 企業が入社試験などで独自の採用をするとか、
 学校が特定の子どもの授業料や寮費の免除をおこなうとか、
いろんな支援をすることは自由でいいけど
国が子供を分類するのはいけない考え方のように思われませんか。

日本の子どもたち全員を国が守ることが、国を支え続けることになると思います。

安い授業料で国立大学を卒業させていただいたことに未だに感謝しています。
十分な教育を受けられなかった世代の方にも十分な再教育を願います。
自虐教科書で学んだ人たちにも日本の歴史と道徳を、と願います。

※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?