突然始める1日目「伝える」

初めまして。こんにちは、こんばんは、おはようございます。

私は都内の大学に通う3年生の「コト」です。

実はnoteには1年前から登録していた。新型コロナウイルスの拡大でオンライン授業が決まった4月には1度書いてみようとも思っていた。(今も下書きに残っている。)だけど投稿できなかったのは、書きたいことが分からなかったから。というのはたぶん言い訳で逃げていたのだと思う。

それでも突然投稿してみようと思ったのは、今日のゼミで「伝える」ということを少し話したから。

私は国内外の貧困解決について考えるゼミに入っている。
今日のテーマは
「個人が貧困削減のためにできることは?」

ゼミ生の中でも「アクションを起こすにはやはり知らないといけない。意識することだ。」という意見が多かった。

私もその通りだと思う。しかし、1点気になって仕方がなかった。

自分だけが知ればよいのか?
自分だけが意識して行動すればよいのか??

私は自分の知っていること、意識していることを共有していくべきだと思う。

自分の一人では貧困解決への影響力はあまりにも小さすぎるかもしれない。しかし、私がAさんに話して、一緒にアクションしてもらえれば、またそのAさんがBさんに共有したら、、、、、

一人ではとても小さな力だったものが2倍、3倍と大きくなっていく。

私はこの個人が集まってできる力に期待したい。だからこそオープンな場で
・知り合いではないあなたに
・知り合いのあなたに
・尊敬しているあなたに
自分の言葉で伝えたい。

そう思って初めての更新をすることを決めました。

至らぬ点、多々あると思いますが優しく見守ってください。

今後はゼミで考えたこと、日常で思った気持ち、就活生なので就活のことなどなど、何でもない普通の大学生が自分の言葉で、考えたことを投稿していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?