見出し画像

No.6 ケンカのやり方って何?

2022年3月2日

皆さん、こんにちは。

娘の国語の宿題や連絡帳の字が別人か??と思うほど急に上手になって嬉しい岩尾です。
遺伝子をはねのけてほしいです(笑)

さて、昨日娘が、
「ケンカのやり方って何?」
と言ってきました。

読んでいる本に書いてあったみたいですが、聞けば、「ケンカ」も「やり方」も知っています。

『ケンカのやり方、そのままやん』

「ブッチー(本に登場する猫)は毎日ケンカしてるのに、なんでイッパイアッテナ(別の猫)は、ケンカのやり方をおしえてやろうとか言ったんかなあ?」

なるほど!

難聴児は、杓子定規な面があって(もちろん個人差ありますが)、額面通りの意味でしか捉えないことがあったりします。

『そっか!あのな、何でケンカするん?』

「仲がいいから」

そう来ましたか!(笑)

確かに、仲がいいほどケンカするんよと言ったことがあります(笑)

実際、娘と同じクラスの友達とは毎日のようにケンカしてるようで、でも仲が良くて、そういう話をしたことがあります。

『いや、それはそうなんやけど、ケンカしてどうなりたいの?』

「仲なおりしたい」

進み過ぎや(笑)!

『いや、それはケンカし終わった後やろ?

ケンカしてるときはどうしたいの?例えば、何の時ケンカする?』

「本のとりあい」

『ああ、いいね!本の取り合いをしてるとき、どうしたいの?』

「ゆずってほしい」

『ああ、そうね。でも相手は譲らんのやろ?じゃあ、どうしたいの?』

「わからない」

なんでやねん!(笑)

『何で本の取り合いをするの?』

「本をよみたいから」

『そうよ!じゃあ、どうなったら本を読めるん?』

「わからない」

『じゃあ、どうなったらケンカは終わるん?』

「せんせいがきたら」

『いや、誰も来んかったら?』

「プイってなったら」

『おうおう!プイってなるのはどうなったん?』

「わからない」

手強いですね~(笑)

この後もいろいろ引き出そうとしたんですけど、どうもケンカにおいて「勝ち負け」という概念がないようで(笑)

『ケンカは、勝ちと負けが決まったら終わるのよ。それまでに止められることもあるし、引き分けもあるけど、ケンカするときは、勝ちたいと思ってするやろ?』

「ちがう!」

『いや言いたいことはわかるよ。ともりは勝ちたいって思ってないってことやろ?

でも、本の取り合いしてるときは、本を読みたいって思ってるやろ?それは、ケンカに勝ちたいっていうことなんよ』

「ちがうの。ともりは、じゃんけんしようって言う」

『でも、相手はジャンケンせんのやろ?』

「ううん。ジャンケンする」

『するんかい?!いや、ジャンケンするなら、それはケンカじゃないわ!ジャンケンしない取り合いがあるやろ?保育園の頃、おもちゃの取り合いとかしてたやん?』

「わすれた」

忘れたんかい(笑)!

まあでも、そんなこんなで、

『ケンカするのは、勝ちたいからするわけで、だから勝てる方法を知りたいとみんな思ってる。

つまり、ここで出てきた「ケンカの方法」というのは、「ケンカに勝つ方法」という意味なんよ。』

ということを説明したわけですが、わかったかどうか・・・(笑)

というようなやりとりが日々続いています(笑)

まあ、「何でこれがわからんのかい?!」と、ちょっと語気が強くなってしまうこともあって反省ですが・・・質問してくれるのはすごくいいことなので(質問してくれないと、何がわからないのかがわからない)、なるべくずっと質問してくれるといいなあと思っています。

もちろん、レベルは上がっていってほしいですけどね(笑)

言葉のかけはしの記事、活動に共感いただきましたら、ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは、難聴の啓発活動に使わせていただきます。 難聴の子どもたち、難聴者と企業双方の発展、そして聞こえの共生社会の実現のため、どうぞよろしくお願いします!