マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,203
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

長い長い歯医者さんのごほうび選び

先月、歯が痛いと言いだした5歳の息子を歯医者へ連れて行った。 痛いならみてもらえばいいのに断固口を開けない。 定期健診でも毎回こうだ。 歯科助手さんや先生が一生懸命やさしく対応してくれる。 しかし、時間だけが過ぎていき最終的には泣きながら口の中をみてもらうことになるのだ。 そうやってなんとか歯を見てもらうと、虫歯はなかった。 歯ぎしりであごが痛くなっているのではないか、とのこと。 さあ、診察を終えるとごほうびがもらえる。 受付のところでちいさいおもちゃを一つだけ選べるの

食後30分「洗い物やだな〜」を足したらとんでもないことに気づいた

夕食後、ほぼ毎日30分は時間を無駄にしてしまう。 なんか、もう、疲れ果てて、食器を洗う気力がない。 とにかく動き出すきっかけが掴めない。 さっさと立ち上がって食器を片付けてしまえばいいものを、スマホやテレビに時間を奪われてしまう。 そしてお決まりのセリフ。 「あ〜、食洗機欲しいな〜(切実)」 わが家のキッチン、いや、キッチンというより台所だな、は古い賃貸仕様なので流しが低い。 165cmの私にはちょっと使い勝手が悪い。 そして180cm、腰痛持ちの夫には、コップひとつ洗

2024年「創作大賞」に応募する!

第3回「創作大賞」に応募することにした。 今まで一度も応募してことはない。今回は、逃げないで挑戦してみようと思う。何を書くのか、まだ何も決まっていない。決めたのは、応募することだけ。 みんな、時間がないのは同じだ。仕事、家事、子供関係もろもろ。できない言い訳はやめよう。「創作大賞」のために時間をつくろう。 すでに一万通もの応募があるらしい。最終的には、すごい倍率になるだろう。応募してみて、初めてわかることもあるだろうから、やってみようと思う。 書けそうなのは、エッセイ

行き先のない手紙と読まれないnote  『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』雑感

こんにちはと初めまして。おすぬです。 アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』をちょこちょこ見ています。 残すは最終章の劇場版のみ。映像も音楽も美しくて、それぞれのエピソードに静かな感動があります。 見た方も多いと思いますがざっくり概要。 「兵器」として育てられた少女・ヴァイオレットが、戦争の終わったあとに「代筆」の仕事を通して人間らしさに目覚めていく物語です。 代筆=書くこと、手紙=書かれたもの。 noteを書くことにちょっと通じると思いませんか。 代筆ってなんぞ

病院の検査が怖いのは、回復を期待しているからだと思う

治療期間が長いと、病院での検査の日が怖いと思うようになった。 『前回は主だった問題が無かった』 その事実を踏まえて「だから今回も大丈夫」と思いたいが、「今回も大丈夫とは限らない」の2つが頭の中でグルグルと回り続ける。 病院で受付後に先に血液検査と尿検査があった。その結果を受けての診察。毎回どこの病院でもこの流れだ。採られる血液を見ては、こんなに赤黒くていいんだろうかと思い、提出する尿を見ては頼むから異常は出ないでくれと願う。 検査を終えて待合室で結果と診察を待った。多

今日のわたしはちがうぞ!

昨日の記事、ひどいな( ߹꒳​߹ ) いいこと3選、箇条書きしただけじゃないか!! 「0時まで間に合わなければ、“毎日のいいこと3選”書けばいいな、むふふ!」なんて気付いたばかりに、毎日投稿の秘策「必殺!3選を書く」を使う日々が増えてしまった。 いざという時の必殺技だったのに、必殺技を使いすぎて、もはや必殺技にもなってない。 こんなことじゃ視聴率もダダ下がりだ。 ダメだダメだ、ねんねん(*`Д´)ノクワッ 昨日の記事とか、22時36分更新。 ふだんならまだ起きてるのに、

やばねむ

やばい(´;ω;`) 眠たくて頭が働かないー またもや、別の記事書いてたけど、別日に…。 いいこと3選 ・友達が遊びに来てくれた ・さくら公園に友達連れて見に行けた! ・カフェのランチが美味しいかった ・雨のさくら公園もいいなぁ 眠気よ、覚めてー😱 #66日ライラン 40日完 6200m

週末まで待っててね

私の家では、お休みの昼は、好きなものを食べることになっています。 昨日は、珍しく柿の葉寿司があったので、3つほど食べました。でも、もうちょっと何か食べたいな~と思い、台所でゴソゴソしていたら、出てきました。 袋麺です。 よし、鍋にお湯を沸かそう。と、お水を入れたとき、誘惑が。 母が「冷凍肉まん(生協)が3つあるから、食べてしまおう。」なんて、言ってきたのです。 ラーメンか肉まんか。悩ましいその選択の末、大好きな肉まんを1こと半分いただきました。それはそれでお腹も心も満た

【卒業論文】ものキャンが起こした魔法を3つ紹介します。

電子書籍を出版してから この卒業論文を出そうと決めていました。 最後の課題です。 ものキャンに飛び込んだ理由ものキャンの 野口真代先生(以下まよ先生)が開催する 「無料体験会」講座。 実はこちらに参加する前も、 わたしはnoteで執筆していたので、 まよ先生のお名前は何度も拝見していました。 まよまよ先生ご本人や 先輩方が執筆したnote記事を読み、 心に引っかかっていた言葉が「ものキャン」でした。 皆さん、課題が大変だとは書いてあるけれど、 とにかくこの講座で、人生

私のすきな私の記事を紹介します

今日で4月がおわりますね…うそでしょ。 今年が3分の1すぎちゃうってこと?むり。 時のスピード感むり。 さてとつぜんですが、自分の書いたnoteをたまに読み返すことがあります。私、自分の記事けっこうすきなんですよね。えへへ。すみません。 そんなわけで自分のすきな記事を紹介してみようかと思います。スキの数とか関係なくただ私がすきなもの。 最近フォローしてくださった方もいらっしゃるので、読んでみてもらえるとうれしいです。 まずはこれ。 私が初めて「書いてて楽しいっ」って

クロサキナオの研究

おはよう読者諸君。今回の研究報告は「クロサキナオ」さんだ。 2023年6月にnoteに突如登場し、たった10ヶ月で、伸ばしにくいnoteで9,700フォロワー。会社運営、Kindle出版、メンバーシップ運営、収益化の女王、ヌル禁女王。そんな顔をもつクロサキナオさん。 今さら私が説明するまでもない。しかし「推しは推せるときに推せ」である。これは宝塚ファンの友だちの口癖だ。ヅカはヌマだね。ナオはネコだね。(??) 不定期で書いている『○○の研究』シリーズは、私好みの文章を書

冒険はジャングルだけじゃない。街中でだって出来るんだい!

勢いのまま書いてます。GWが仕事なもんで、本日は振り替え休みです。 さあ、何をしたのか。昼間っからお酒を飲みました。それも外で。もうドキドキです。生ガキをスパークリングワインと共に。くぅぅー、美味い! え?何が冒険なの? あなたは思ったかもですね。ううん。とっても大冒険ですよー! まずは昼間からお酒を飲む。もうイケナイこと、その1。そんな強くないわりに、酔うことが好きで。あのふわふわした感覚が楽しいんだよなあ。 次に“生”ガキ。万一ノロにかかろうもんなら、病院の感染対

体調不良でも、書いてたら、少し元気がでた。

皆さんこんにちは。書く部のマガジンの新規投稿の通知が来るたびに、書いてない自分がすごく怠け者のような気がして焦っております。 といっても、体調が芳しくないんです。6年前に手術した顎関節変形症の後遺症のによる偏頭痛と故障を抱える膝の調子が悪く、仕事に行くのがやっと。 夕方、家に帰ってくると「腑抜け状態」なんですよね。 体の調子が悪いと頭も動きが悪くて。これを書こう!って閃かないんですよ。それでも悪いなりに書くしかないなーとパソコンに向かっている次第です。 でもとことんま

日記 まゆ墨トラップの回

朝、めちゃくちゃに急いでいた。 とっくに家を出ないと行けない時間なのだが、眉なし芳一スタイルで出勤するわけにはいかない。 ファンデはいいけど、とにかく眉毛! メイクポーチをがさごそあさり、アイブロウペンシルを発見。鏡を見ながらザザっと描くが、なんだか筆のすべりが良い。てか、濃くね? 眉毛部分に、ひじきのような線が引かれていて、わたしはやらかしたことに気づく。 これ、アイラインじゃねーかよ!あー、急いでんのに! 慌ててアイブロウを探して、大急ぎで眉毛を描きこむ。雑な人間な