見出し画像

読書の質を高めるためにアウトプット

というわけで、夏休み中に10冊本を読む!という目標を8日目で達成しつつあります。kindle unlimitedでオススメでできた本をさらっと読む。新たな本に触れやすくオススメです。
実は読むだけではインプットしていないのと同じと樺沢先生も言っているのでゆるく書いていこうと思います。

問いかけの作法

動機:発問と指示、または研究主任としてどう投げかければ人は動くのか。参考になるかもというねらいから読んだ1冊。
学び:(まとめ中)

なぜか話したくなる人、ならない人

動機:人とのコミュニケーションは社会人として必須スキル。人との関わりに興味がない≒苦手 だからこそ読んでおこうと読んだ1冊。
学び:7つの習慣が身についていれば事足りるかな。日頃から陰口は言わない。こちらから声をかけてみる。

書く習慣

動機:Twitter以上のアウトプットをするとき、ハードルがあがり継続する習慣がつかず、思うようにnoteが続かない。なにか良い策はないかというところから読んでみた一冊。今noteに書いているから効果あり。
学び:書く時間を設定する。時間を決める。移動時間などスキマ時間が意外とあるはず。無意識時間を有意識にし、思ったモヤモヤ、感じたことを常にアウトプットモード。

疲れない体を作るコンディショニング

動機:朝ルーティンで適度な運動はしているがその質を上げるために情報を仕入れようとして読んだ1冊。
学び:ぱっと出て来ない。印象ない。太ってないし、瞑想してるし。すでに本で得た知識の内容が書かれていた。

iPad仕事術2022

動機:朝ルーティンで適度な運動はしているがその質を上げるために情報を仕入れようとして読んだ1冊。
学び:goodnote5 Canva、PDFexpert どれも使ってた。

ファシリテーションの極意

動機:研究主任、研究会の司会、授業などファシリテーションする場が増えてきた。ファシリテーションスキルを高めるため。
学び:カミサマナイスダァーの法則:・かっこいい・みごと・さすが・真似していいですか・なるほど・いいですね・すごい・だからしっかりできるんですね・ありがとう
会議には5つの要素を①目的②目標③時間配分④役割分担⑤ルール

仕事の見える化

動機:タイムマネジメントの質の向上のため。より生産性を上げる
学び:朝ルーティンでモーニングジャーナル、Notionのプロジェクト管理で実際にやっていることと似た内容が書かれていた。やっている方向が間違えていないこと、細かなポイントを取り入れることができ質の向上が図れそう。

朝のNoteタイムおしまい。また今度。

デザイン思考で0から1をつくり出す

働き方5.0

0歳から100歳まで学び続けなければならない時代を生きる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?