よしくに先生🌿漢方相談員育成講師|漢方薬局経営

プロになれる中医学の知識を伝授💪|薬剤師、国際中医専門員|栃木県で漢方薬局経営|多数の…

よしくに先生🌿漢方相談員育成講師|漢方薬局経営

プロになれる中医学の知識を伝授💪|薬剤師、国際中医専門員|栃木県で漢方薬局経営|多数の漢方相談員を育成|基礎から応用も!理解できるまでしっかり寄り添います✨|「漢方薬を生薬レベルで出せる」を目指す|LINE登録で「虚証、実証の症状チェックリスト」を🎁

記事一覧

ツムラさんの漢方81番「悪心、嘔吐」に適応症のある二陳湯 にちんとう についてご紹介します。

二陳湯は私は化痰の基本処方 と呼んでおり ここから派生して 温胆湯 うんたんとう や 藿香正気散 かっこうしょうきさん ができます 痰を取る働きがありますので 眼に…

ツムラの漢方80番「かんの強い傾向のある小児の次の諸症:神経症、慢性扁桃腺炎、湿疹」に適応症のある柴胡清肝湯 さいこせいか…

柴胡清肝湯は 、一貫堂 いっかんどう 医学という 日本で作られた 独自の漢方理論を元に作られている処方です (一貫堂の処方は他には 荊芥連翹湯 けいがいれんぎょう…

ツムラの漢方79番「胃がもたれて消化不良の傾向のある次の諸症:急・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振」に適応症の…

この漢方薬は 梅雨時にジメジメして胃腸が重い場合や 食べすぎてしまって胃腸の調子を崩して しまっているときにオススメの漢方です 中身は 蒼朮 そうじゅつ ジメジメ…

ツムラの漢方78番「関節痛、神経痛、筋肉痛」に適応症のある麻杏薏甘湯 まきょうよくかんとう の解説を致します。

この漢方薬はむくみに使うのですが 風湿の邪気に上半身が侵された 「陽水 ようすい」 という症状に使われる処方です 中身は 麻黄 まおう 肺を温めて機能を回復させる …

煎じ薬の正しい作り方

この動画は2021/12/22にYouTube公開された動画です。 中医学の初心者から学習を始めて 漢方相談ができるようになりたい方は こちらのLINE公式アカウントをフォロー! htt…

ツムラの漢方71番「皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症: 産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷…

この漢方薬は シンプルな構成で 私は 「補血の基本方剤」 と呼んでいます この四物湯から 十全大補湯 じゅうぜんだいほとう 人参養栄湯 にんじんようえいとう 温清飲…

ツムラの漢方70番「胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期」に適応症のある香蘇散 こうそさん に関してご紹介します。

この漢方薬はとっても優しい漢方薬です 妊娠の可能性がある方にも使うことができます 体を優しく温めて汗をかかせる作用が ありますので、確かに風邪の初期 に使われる事…

ツムラの漢方69番「吐きけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、溜飲」に適応症のある茯苓飲 ぶくり…

茯苓 ぶくりょう お腹の調子を整える 体の余分な水をおしっこから外に出す 人参 にんじん 白朮 びゃくじゅつ お腹の気をUPして 体を元気にして水分代謝を上げる 本質…

ツムラの漢方68番「筋肉がけいれんして 痛む方に足がつる、腹痛、腰痛」に適応症のある芍薬甘草湯 しゃくやくかんぞうとう に…

芍薬甘草湯という漢方薬は よく足のつりで服用されることが多いですね。 ただ、いつまで飲めば良いのか、 足のつりが治った後も 飲み続けた方が良いのかなど、 疑問に思…

よしくに先生が教える!初めての漢方講座 今回のテーマは『気』

この動画は2023/05/25にYouTube公開された動画です。 中医学の初心者から学習を始めて 漢方相談ができるようになりたい方は こちらのLINE公式アカウントをフォロー! htt…

ツムラの漢方67番「産前産後の神経症、月経不順、血の道症」に適応症のある女神散 にょしんさん に関してご紹介します。

この漢方薬は 日本で創設された漢方で、 実は 中医学の方剤の教科書には 出て来ません しかし、中身の生薬から考えて 中医学的に解説いたします この漢方薬は 肝の血が…

ツムラの漢方66番「感冒、せき」に適応症のある参蘇飲 じんそいん に関してご紹介します。

感冒.... せき…. 中医学では感冒と咳は 病因によって全く別の 漢方薬を使いますので、 この適応症だけで 漢方薬が処方されるのは 怖いですね 参蘇飲はどのような 感冒に…

ツムラさんの漢方65番「虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症」に適応症のある帰脾湯 きひとう に関してご紹介しま…

帰脾湯は 中医学では 心脾両虚 しんぴりょうきょ の漢方薬なのですが、 覚え方にコツがあります 心脾両虚とは お腹の調子を崩しているため 血が作れず、 血が少ないた…

漢方薬局の開業時に耳を貸してはいけない業者4選

この動画は2024/05/08にYouTube公開された動画です。 中医学の初心者から学習を始めて 漢方相談ができるようになりたい方は こちらのLINE公式アカウントをフォロー! htt…

蘇葉のお話

この動画は2021/09/03にYouTube公開された動画です。 中医学の初心者から学習を始めて 漢方相談ができるようになりたい方は こちらのLINE公式アカウントをフォロー! htt…

ツムラさんの漢方64番「体力がおとろえて疲れやすいものの動悸、息切れ」に適応症のある炙甘草湯 しゃかんぞうとう に関してご…

炙甘草湯は別名 「復脈等 ふくみゃくとう」 とも呼ばれるのですが、 心の気と栄養が不足して 動悸息切れが起こっているときに おすすめの漢方薬です 中身は 炙甘草 し…

ツムラさんの漢方81番「悪心、嘔吐」に適応症のある二陳湯 にちんとう についてご紹介します。

ツムラさんの漢方81番「悪心、嘔吐」に適応症のある二陳湯 にちんとう についてご紹介します。

二陳湯は私は化痰の基本処方
と呼んでおり

ここから派生して
温胆湯 うんたんとう や

藿香正気散 かっこうしょうきさん
ができます

痰を取る働きがありますので
眼に見える痰にももちろん効きますが

そのほかには
雨の日になると胸が苦しい

お腹が張る
気持ち悪い
体が重だるい
時にも使用されます

配合生薬はシンプルで

半夏 はんげ
痰を取る働き
胃腸を整えて気を下に降ろす

陳皮 ちんぴ

もっとみる
ツムラの漢方80番「かんの強い傾向のある小児の次の諸症:神経症、慢性扁桃腺炎、湿疹」に適応症のある柴胡清肝湯 さいこせいかんとう についてご紹介します。

ツムラの漢方80番「かんの強い傾向のある小児の次の諸症:神経症、慢性扁桃腺炎、湿疹」に適応症のある柴胡清肝湯 さいこせいかんとう についてご紹介します。

柴胡清肝湯は
、一貫堂 いっかんどう 医学という

日本で作られた
独自の漢方理論を元に作られている処方です

(一貫堂の処方は他には
荊芥連翹湯 けいがいれんぎょうとう

芎帰調血飲第一加減 きゅうきちょうけついんだいいちかげん
一貫堂の竜胆瀉肝湯 りゅうたんしゃかんとう
があります)

私は中医学が専門ですので、
中医学ではこの処方を
どのように考えるかについてご紹介します

まず、

一貫堂

もっとみる
ツムラの漢方79番「胃がもたれて消化不良の傾向のある次の諸症:急・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振」に適応症のある平胃散 へいいさん についてご紹介します。

ツムラの漢方79番「胃がもたれて消化不良の傾向のある次の諸症:急・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振」に適応症のある平胃散 へいいさん についてご紹介します。

この漢方薬は
梅雨時にジメジメして胃腸が重い場合や

食べすぎてしまって胃腸の調子を崩して
しまっているときにオススメの漢方です

中身は

蒼朮 そうじゅつ
ジメジメの元湿邪を発散させる
働きがある。

胃腸が重い時だけではなく、
雨の日に痛みが出る時も使用する

厚朴 こうぼく
お腹の張りを取る
気を巡らせるはたらき

陳皮 ちんぴ

熟成させたみかんの皮
消化を助けたり、気のめぐりを
サポー

もっとみる
ツムラの漢方78番「関節痛、神経痛、筋肉痛」に適応症のある麻杏薏甘湯 まきょうよくかんとう の解説を致します。

ツムラの漢方78番「関節痛、神経痛、筋肉痛」に適応症のある麻杏薏甘湯 まきょうよくかんとう の解説を致します。

この漢方薬はむくみに使うのですが
風湿の邪気に上半身が侵された

「陽水 ようすい」
という症状に使われる処方です

中身は
麻黄 まおう

肺を温めて機能を回復させる
体を温めてあせを書かせて

むくみやしびれの原因となる
風湿の邪気を汗と一緒に外に出す

杏仁 きょうにん
肺の粛降作用を取り戻し、
水分の代謝をサポートする

薏苡仁 よくいにん
ハトムギの生薬
尿量を増やすことで体のむくみを取

もっとみる

煎じ薬の正しい作り方

この動画は2021/12/22にYouTube公開された動画です。

中医学の初心者から学習を始めて
漢方相談ができるようになりたい方は

こちらのLINE公式アカウントをフォロー!
https://liff.line.me/2002347158-DBjkgk6o/landing?follow=%40349wuwrj&lp=8r7AVi&liff_id=2002347158-DBjkgk6o


もっとみる

ツムラの漢方71番「皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症: 産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、 しみ、血の道症」に適応症のある四物湯 しもつとう に関してご紹介します。

ツムラの漢方71番「皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症: 産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、 しみ、血の道症」に適応症のある四物湯 しもつとう に関してご紹介します。

この漢方薬は
シンプルな構成で

私は
「補血の基本方剤」
と呼んでいます

この四物湯から
十全大補湯 じゅうぜんだいほとう
人参養栄湯 にんじんようえいとう

温清飲 うんせいいん
などを派生させて作ることができるからです

構成生薬は

当帰 とうき
血を補い血の巡りを良くする
月経を調節する

芍薬 しゃくやく
血を増やして、

自律神経を整える
血の消耗を防ぐ

川芎 せんきゅう
気と血

もっとみる
ツムラの漢方70番「胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期」に適応症のある香蘇散 こうそさん に関してご紹介します。

ツムラの漢方70番「胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期」に適応症のある香蘇散 こうそさん に関してご紹介します。

この漢方薬はとっても優しい漢方薬です
妊娠の可能性がある方にも使うことができます

体を優しく温めて汗をかかせる作用が
ありますので、確かに風邪の初期
に使われる事もありますね

紫蘇葉 しそよう
紫蘇の葉です

体を優しく温めて
風邪の邪気を外に出したり

鬱した気持ちをリラックス
させたりします

香附子 こうぶし
陳皮 ちんぴ

気持ちをリラックス
させるのと
お腹の調子を整える

炙甘草 

もっとみる
ツムラの漢方69番「吐きけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、溜飲」に適応症のある茯苓飲 ぶくりょういん に関してご紹介します。

ツムラの漢方69番「吐きけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、溜飲」に適応症のある茯苓飲 ぶくりょういん に関してご紹介します。

茯苓 ぶくりょう
お腹の調子を整える
体の余分な水をおしっこから外に出す

人参 にんじん
白朮 びゃくじゅつ

お腹の気をUPして
体を元気にして水分代謝を上げる
本質的な体の弱さを補う

枳実 きじつ
陳皮 ちんぴ
生姜 しょうきょう

胃腸を温めて、気の巡りをよくする
食欲不振を改善させる

この漢方薬は
「胃に水が溜まってチャポチャポしている時」
に適しています

中医学では
消化器官を統

もっとみる
ツムラの漢方68番「筋肉がけいれんして 痛む方に足がつる、腹痛、腰痛」に適応症のある芍薬甘草湯 しゃくやくかんぞうとう に関してご紹介します。

ツムラの漢方68番「筋肉がけいれんして 痛む方に足がつる、腹痛、腰痛」に適応症のある芍薬甘草湯 しゃくやくかんぞうとう に関してご紹介します。

芍薬甘草湯という漢方薬は
よく足のつりで服用されることが多いですね。

ただ、いつまで飲めば良いのか、
足のつりが治った後も

飲み続けた方が良いのかなど、
疑問に思うことも多いのではないでしょうか?

それでは解説していきます

芍薬甘草湯 は芍薬 しゃくやく
と甘草 かんぞう

の二味で構成されたシンプルな漢方薬です

ではどうして足のつりによく効くのかと言われると

1.芍薬 しゃくやく

もっとみる
ツムラの漢方67番「産前産後の神経症、月経不順、血の道症」に適応症のある女神散 にょしんさん に関してご紹介します。

ツムラの漢方67番「産前産後の神経症、月経不順、血の道症」に適応症のある女神散 にょしんさん に関してご紹介します。

この漢方薬は
日本で創設された漢方で、

実は
中医学の方剤の教科書には
出て来ません

しかし、中身の生薬から考えて
中医学的に解説いたします

この漢方薬は
肝の血が足りない為に

疏泄の機能が失調している為、
気滞がおこり

その為、上半身は火照り、
下半身は冷える方に
適している処方です

中味は

体をリラックスさせて
気の巡りを良くする

香附子 こうぶし
木香 もっこう
檳榔子 びん

もっとみる
ツムラの漢方66番「感冒、せき」に適応症のある参蘇飲 じんそいん に関してご紹介します。

ツムラの漢方66番「感冒、せき」に適応症のある参蘇飲 じんそいん に関してご紹介します。

感冒.... せき….
中医学では感冒と咳は
病因によって全く別の
漢方薬を使いますので、

この適応症だけで
漢方薬が処方されるのは
怖いですね

参蘇飲はどのような
感冒に使用されるのでしょうか?

それでは解説していきます

紫蘇葉 しそよう
葛根 かっこん
生姜 しょうきょう

発散させる効果で
風寒の邪気を外に出す

前胡 ぜんこ
咳を止めて痰を出す

桔梗 ききょう
喉の炎症を改善

もっとみる
ツムラさんの漢方65番「虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症」に適応症のある帰脾湯 きひとう に関してご紹介します。

ツムラさんの漢方65番「虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症」に適応症のある帰脾湯 きひとう に関してご紹介します。

帰脾湯は
中医学では
心脾両虚 しんぴりょうきょ

の漢方薬なのですが、
覚え方にコツがあります

心脾両虚とは
お腹の調子を崩しているため
血が作れず、

血が少ないために
睡眠が悪くなる
顔色が悪い

疲れると動悸がする
頭が働かなくなる等の

血虚 けっきょ の症状が
現れている状態です

それでは帰脾湯の説明に
入ります

気を補う

お腹を整えるパート

人参 にんじん
元気をしっかり

もっとみる

漢方薬局の開業時に耳を貸してはいけない業者4選

この動画は2024/05/08にYouTube公開された動画です。

中医学の初心者から学習を始めて
漢方相談ができるようになりたい方は

こちらのLINE公式アカウントをフォロー!
https://liff.line.me/2002347158-DBjkgk6o/landing?follow=%40349wuwrj&lp=8r7AVi&liff_id=2002347158-DBjkgk6o


もっとみる

蘇葉のお話

この動画は2021/09/03にYouTube公開された動画です。

中医学の初心者から学習を始めて
漢方相談ができるようになりたい方は

こちらのLINE公式アカウントをフォロー!
https://liff.line.me/2002347158-DBjkgk6o/landing?follow=%40349wuwrj&lp=8r7AVi&liff_id=2002347158-DBjkgk6o


もっとみる

ツムラさんの漢方64番「体力がおとろえて疲れやすいものの動悸、息切れ」に適応症のある炙甘草湯 しゃかんぞうとう に関してご紹介します。

ツムラさんの漢方64番「体力がおとろえて疲れやすいものの動悸、息切れ」に適応症のある炙甘草湯 しゃかんぞうとう に関してご紹介します。

炙甘草湯は別名
「復脈等 ふくみゃくとう」
とも呼ばれるのですが、
心の気と栄養が不足して
動悸息切れが起こっているときに
おすすめの漢方薬です

中身は

炙甘草 しゃかんぞう
心を養い潤いをサポート

人参 にんじん
大棗 たいそう

元気をUPして
お腹の調子を整えて血を作る

生地黄 しょうじおう
麦門冬 ばくもんどう
阿膠 あきょう

血を養い心を元気にする

麻子仁 ましにん
腸を潤わ

もっとみる