マガジンのカバー画像

くりはら コラム

35
こちらのマガジンでは...  発起人・栗原が気になった話題を、テーマを決めずに書きたいと思います。  ちょっとしたつぶやきもこちらに!?
運営しているクリエイター

記事一覧

週末のんびり・フラリマルシェ

イングリッシュガーデン「Garden Place 花のワルツ」 園芸店さんのイベント情報を聴いて、子ど…

親子代々で楽しむ 参加型お祭り文化!?

母の実家は博多祇園山笠に関わっていたらしく、 祖父からはお祭りとの関わりを聞かせられたこ…

ボーイスカウト☆久喜団 入隊式・上進式

今年度も初々しいメンバーを多く迎え開催されました。 付き添いのお父さんたちの姿もいよいよ…

町内会・草取り お父さん+子たち

毎年恒例、用水路沿いにあるポピーロードの草取りです。 土・日の朝に今年度の班長さんたちを…

モブキャラ教員が花音の「すっぷく」を探究してみた

昔から、「映画を見る」よりも「映画の原作を読む」のが好きだった。 なぜ好きなのか分析をし…

『子どもたちへ探求的な学びを』『ICT教育』埼玉県久喜市の意欲

日本の人材育成のために先人たちは試行錯誤してきてくれました。 今までの教育にはこれが足り…

『田舎ならではの地域コミュニケーション力の研究と提供』を提案したい!

大槌高校のマイプロジェクト発表会は無事に終了。 続いてパネルディスカッション「地域探求科は大槌に何ができるか?」。 "地域探求科"は大槌高校に令和6年度より新設される新学科です。 パネリストには「寺脇 研」氏と「細田眞由美」氏。 どちらも教育行政に長らく志を持たれてきた大ベテランです。 "大槌ならではの人材育成"は何が良いと思いますか?" 在校生3名も加わりこの討議をされましたがこのテーマは難しい。 まだ経験限られる10代の学生と地域外に暮らすアドバイザー。 ボクたち聴

『全国高校生マイプロジェクト』自ら作り上げる経験を高校生世代から

認定NPO法人・カタリバが仕掛ける  『全国高校生マイプロジェクト』  正解のない問題に…

『ケーキの切れない非行少年たち』からの警鐘

医療少年院での勤務で目の当たりにした多くの事例からの警鐘。 必要な支援を見過ごされてきた…

『わたしのお父さん』

ボクが父親と過ごしたのは中学一年生の春まで。 "わたしのお父さん"のテーマで何か書いてみよ…

カタリバも取り組む 不登校問題

不登校の原因はどこにあるのか?  親なのか?学校なのか?それとも...?   千差万別で、…

『愛着障害』 岡田尊司・著

これからパパになる皆さん、ママになる皆さん、赤ちゃんが産まれてお家に帰ってきたら、その子…

パパパワーブース『子育てアンケート』(10/15(日) 久喜駅西口ロータリー)

いよいよ皆様とお会いできる日が近づいて参りました! 2023.10.15(日)は、毎年楽しみな『久喜…

パパ目線で子どもの教育をきっと楽しめる(はず) 『学力』の経済学 中室牧子・著

『父親が子どもの教育に口出ししてくるのは面倒くさい』 そう言うママもいらっしゃると思いますが、まぁ聞いてください! パパもやっぱり当事者意識を持って学んだ方が子どもにより良いサポートがゆくと思うのです。 家具や家電、車を買うときにデータ(性能表記)をあれだけ楽しめる男性脳には、女性脳とは異なる子育てへの健全な効果が"きっと"あるはずです。 子育てするとき、ママたちにはママ友ネットワークがあって、 本や雑誌で読む他にも、「生きた口コミ情報」の仕入先が数多く有ります。 でもパ