行雲流水

子どもが中学不登校の時に私が試したことをお伝えします。辛い思いをしているママやパパに何…

行雲流水

子どもが中学不登校の時に私が試したことをお伝えします。辛い思いをしているママやパパに何かのヒントになれば幸いです♡  たまに闘病記も

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

不登校対応/子どもの心の回復

せっかくの夏休みです。 子どもの心の回復ができるよう一日一日大切に過ごしましょう。 子どもへの関わり方ですが、働きかけるという積極的な行動ではありません。子どもから話しかけられるまで待ちましょう。 (つい子どもに話しかけたくなるママパパは要注意です。押しつけと受け取られかねないのでグッと耐えて待ちましょう。 私が待つようになると我が子はみるみる変わってきたので、それまでの自分の行動が良くなかったと猛省しました💦) もし一日挨拶しか交わしてなかったとしても、その日はそ

    • 車の車種が一目で分かる能力ってほとんどの人が持っているのでしょうか。 私は視力の問題ではなく、個体として認識できない。軽トラとセダンの区別はつくが白い軽自動車は全部一緒に見える。車社会ならかなりの人に不快感を与えていると思う。せつない。

      • [日常]お土産として箱入りの「なごやん」を頂いたが、後日スーパーで同じものを5個入り1パックで売られているのを見たら特別感が減って悲しい。でも美味しい。

        • 子どもを見ていると何かを我慢するとどこかで仕返しするようだ

          ふと、子どもを見ていると兄に悪戯を企んでいた。 それは兄ちゃんが嫌がるね、母も嫌だわ。 と言うと だって兄が前に〇〇したから、それが僕嫌だったんだよ。 とふてくされながら答えた。 あぁ、その時に嫌だって言えなかったんだね。 後から嫌な気持ちになったの? と聞くと うん。覚えてる。 だそうだ。 明らかな暴力や暴言ではない事を受けた時に 後から軽んじられている事を下の子は感じたのだろう。 言いたい事を言えなかったら、いつか何かで仕返しするんだなと分かった。 仕返しされた側

        • 固定された記事

        不登校対応/子どもの心の回復

        • 車の車種が一目で分かる能力ってほとんどの人が持っているのでしょうか。 私は視力の問題ではなく、個体として認識できない。軽トラとセダンの区別はつくが白い軽自動車は全部一緒に見える。車社会ならかなりの人に不快感を与えていると思う。せつない。

        • [日常]お土産として箱入りの「なごやん」を頂いたが、後日スーパーで同じものを5個入り1パックで売られているのを見たら特別感が減って悲しい。でも美味しい。

        • 子どもを見ていると何かを我慢するとどこかで仕返しするようだ

        マガジン

        • 不登校対応のまとめ
          5本

        記事

          不登校対応の難しさ

          うちの子はまばらな不登校を2年ほど経験しましたが、他にもいろんなケースがあるんだな、と思うことがあり、子どもを守りたいけど自分の力の無さに不甲斐なさを感じます。 集団生活の難しさに自分だけの正義を持ち込むと拗れるわけで。 相手と意見がぶつかるのは嫌で距離を取った結果が不登校になったのなら、その気持ちも尊重したいです。 つらさに潰れそうな親御さんの気持ちはよく分かります。 ただ、下の子を世話しなくてはならなくて学校に行けない子が日本にいる現実には相当衝撃を受けました。

          不登校対応の難しさ

          子どもを甘やかす自分を作ろう

          お子さんが不登校になり、悩んでいらっしゃる親御さんはとても真面目な方が多いように感じます。 作業がとても丁寧だったり、人に喜んでもらうためなら自分を犠牲にする事をいとわなかったり、他の人が気づかない所に気付いて引き受けてしまったり。 そういった性格はすぐ変えられるものではありません。 でも!子どものために何かしたいなら… その性格は変えずに、子どもの前にいる自分を「甘やかす親」として演出してみましょう! 不登校児はその時の親が嫌がる事をするようになります。 昼夜逆転

          子どもを甘やかす自分を作ろう

          不登校の子を見る時はもう一つの視点を持つと楽になる

          もう一つの視点というのは 絶対的な子どもの味方という視点です。 私たちが子どもの頃にターミネーターが流行したので見た方がある方は多いと思いますが、 ターミネーターは強い敵からどんなに攻撃されても少年を守ろうとします。 そこに社会的常識なんて微塵もありません。 ちょっと方向は違いますが、よくサボる人の視点も持てるといいですよ。 誰かを当てにするにはどうしたらいいかと頭が働き始めますので。 少し常識から外れた人を思い浮かべて、その人ならどう考えるかと想像することが訓練にな

          不登校の子を見る時はもう一つの視点を持つと楽になる

          誰かの言葉だったか、「夫のすごく好きなところが出産後大嫌いになる」 身をもって実感した。旅行好きだからってコロナ禍ひどい中、出かけんな。

          誰かの言葉だったか、「夫のすごく好きなところが出産後大嫌いになる」 身をもって実感した。旅行好きだからってコロナ禍ひどい中、出かけんな。

          [不登校対応]やってもらう事は当たり前ではない

          人に何かして欲しいことがある時、お願いをするという型はよくあります。 「〜してくれる?」 「〜してくれると助かる」などは 依頼の言葉として一般的かと思います。 もちろん、してもらったら感謝の言葉もセットですね。 「〜したら?」 これは「あなたがすればいいじゃない」 という意味が含まれているように感じます。 使う方はただ提案してるだけみたいですが、受け取る方はほんの少し嫌な気分になります。 「私はあなたがしたらいいと思うけど、あなたはどう思う?」まで伝えられたら、意見を聞

          [不登校対応]やってもらう事は当たり前ではない

          [不登校]誰かの満足のためではなく自分なりの努力を認める

          全然上手く行かなくてつらい時に心が軽くなる考え方の一つとして紹介します。 上手く行かない時は自分の中に 「こうで有って欲しい」 「こうなるのが当然」 「できないとダメだ」 という思いがあります。 さて、そのあるべき姿は誰が作った物ですか? ちょっと考える時間をとって欲しいのです。 …世間や親や学校…ではありませんか? 今のあなたはダメだとメッセージを送られ続けたら何をするにも怖くて仕方がないと思います。 せめて、自分だけは自分の味方でいてください。 できない物は仕

          [不登校]誰かの満足のためではなく自分なりの努力を認める

          子どもを信頼すると学校に通わせない覚悟も必要

          不登校を治したい!と思ってらっしゃる親御さんからはあれあれ?と疑問を持たれますね。 子どもを信頼するとは子どもの話を好意的に肯定的に聞く事ですが、そうすると子どもが「学校に行きたくない」という言葉を肯定して受け取めないといけません、 簡単ではありません。 苦虫を噛みつぶしたような顔で「そうか、そう思うのね」と親に言われても子どもの心に安心感は生まれようもありません。 しばらくは「学校に行くのも行かないのもあなたが決めていいのよ」と本人に主体性を持たせましょう。 学習内

          子どもを信頼すると学校に通わせない覚悟も必要

          あんなに欲しいと思っていた物はなんだったのか

          お金が欲しいから働いていました。 少しでもより良い生活になるように新商品に飛びついていました。 これ好き!と思ったら衝動買いもしました。 でも手に入れてしばらくは喜んで使っているんですが、段々と満足できなくなってくるんです。 これじゃない。 他にもっと良いものがあるはず。 今度こそこれだ!と揺るがないくらい良いものが見つかるはず。 私はそれを手に入れたい! こうなるとキリがありません。 車も家電も服も…止められなくなります。 この頃の私は病的だったなと思います。 そん

          あんなに欲しいと思っていた物はなんだったのか

          子どもが不登校でさらに元気がない時はひたすら深呼吸しよう

          私個人の話で申し訳ありませんが、 我が子が不登校で食欲もなく元気がない状態の時、なんとかしてあげたい、元の我が子に戻ってほしいとアレコレ声をかけていました。 しかし、これは逆効果でした。 子どもは話を聞いてほしかったのに、私は世話をすることに重きを置いていたのだから、二人のベクトルが合わず、なんだかうまくいかないと思いながらもどうしたらいいのかさっぱり分からなかったものです。 私の反省をふまえて、子どもの話を肯定的に聞いてほしいと思います。 ポイントは話を聞こうと前の

          子どもが不登校でさらに元気がない時はひたすら深呼吸しよう

          言いたいことが言えない人はそう思っているだけ

          言いたいことがあっても飲み込んできた人や、嫌味などを言われても黙ってしまい軽く見られてしまう人は自分でその呪いをかけているだけと考え直してみましょう。 個人的な話だが、 私の亡き祖母は言いたいことを言う人だった。 うちの親と口論するし、全然譲らなかった。 兄姉も多かったし主張しないと損をするという認識で育ったのだろう。 祖母の友達と話してる時もなんか押し通してるなと私は思ったものだ。 でも言いたいことを言える人には悩みがないかと言えばそうではない。 違うことを受け入れづ

          言いたいことが言えない人はそう思っているだけ

          毒親の元で育つと人間関係が不利

          うちの親を思い返してみましたが、あまり褒められた記憶もなく、父母の元に帰れば大丈夫といった安心感も感じたことはほぼありません。 祖父母も厳しかったようなので、そういう家系のようです。 ただ今は前のように子沢山でもなく、ご近所でやりとりが多くもなく、核家族で育った私は父母以外の大人にあまり関わらず生きてきたので、成長する機会が他の人よりだいぶ少なかったんじゃないかなと寂しく思います。 自分は人とうまく関係を築くことができない!と気づいてからはなるべく変な見方や言動をしないよう

          毒親の元で育つと人間関係が不利

          [不登校対応]明日の準備を先回りしない

          そろそろ学校が始まる頃でしょうか。 学校に行く前に準備を済ませてほしい親御さんも多いと思います。 ついつい口出ししてしまう方は要注意です。 お子さんが不登校なら、もう前日の準備については口に出さない!と決めることが大事です。 自分がやろうとしていることを先に人に指摘されると大人でも人に動かされているようで時には不快になりませんか? 「自分でやるから」と言ってくれる子どもなら安心しましょう。任せてどういった感情になるか経験させるとどんどん成長していきますよ。 お子さんが

          [不登校対応]明日の準備を先回りしない