見出し画像

想像した通りの未来を実現できてもつまらないと思うタイプです

私の話です。

夜にランニングをしながら。ふと「10年前に、今みたいな生活をしていることを少しでも想像できていただろうか?」と考えてみました。

今の生活には、10年前と比べればそれはそれは大満足です。「100点かも?」とすら思えます。10年前と比べたら、住むところも、収入も、仕事も、休みも格段に良くなって、かつ家族も増えました。

ただ同時に沸いた気持ちが、本題です。

「10年前に思い描いたことがいくつ達成できたか、なんて一切考えもしないな」

「そもそも仮に10年前に思い描いたとおりに実現できていたとしても、それは想定の範囲内すぎてつまらないもんな」

自分という人間はつくづく、高い目標やら夢やらへの達成志向が希薄というか、執着がないというか。そういうタイプなんだなと痛感しました。

その反面、いろんなものへの興味は広くて、手をつけてみて、成り行きを見守るのは好き。その後どうなるのかはわからない、というのが好き。飽きっぽい側面もある。

私もかつて20代の頃には、夢やら高い目標やらを設定してみたことはあります。ただ、何かに触発されて設定してみても、夢の類に対してイマイチ熱がこもらずに淡白な自分が嫌でした。

でもいまは、あぁなんとも自分らしいなと思えます。

そう、想像した通りのことが狙い通りに実現できた、ってつまらないと思っちゃうんです。
色々手をつけてたら想像してなかったものに出会っちゃった、っていうのが楽しいんです。

そんな自分が、また10年後に充実して過ごせているように、改めて大事にしたいことは二つかなと思い至りました。

・興味を持ったら行動に移してみること
・興味を持つセンサーがちゃんと起動する心の状態を保つこと

もう自分にとって何度目かの気づきです。人生で大事なことってそんなに多くないなと思います。

昔にくらべて心の持ちようも変わって、随分と生きやすくなりました。

そんなことを考えながらの夜のランニングは、頭を整理するとても有意義な時間です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

#振り返りnote

84,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?