マガジンのカバー画像

Python学習記録

39
Pythonの学習記録を溜めていくだけのマガジン。記事のアイキャッチは、生成AI利用サービス「wrtn」で作成しているか、学習時のスクショを使っています。また、記事中の書籍等のリ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Python学習記録:いったんお休み。次の学習のためのメモ

この本が終わったので、次の学習を…。と思ったんですが、急ぎで「Looker Studio」を学習しな…

こずえ
1か月前
1

ゼロから始めるデータサイエンス入門:7日目

ようそすうが3なので、3じげんくうかんにおけるざひょうとみなすことができます。 (どうし…

こずえ
2か月前

ゼロから始めるデータサイエンス入門:6日目

行列の生成 できた。reshapeでただのリストを行列に変更するのね。 データフレームの数値部…

こずえ
2か月前

ゼロから始めるデータサイエンス入門:5日目

5日目はデータフレームの話から。 データフレームで使う、行(row)と列(column)は日常会話…

こずえ
2か月前

ゼロからはじめるデータサイエンス入門:4日目

生成AIに「数式のイメージを描いて」ってお願いしたらアイキャッチにした画像が出てきました。…

こずえ
2か月前

ゼロからはじめるデータサイエンス入門:2日目

昨日は「ターミナルかぁ」というところで終わったので、今日はターミナルから。 こういうのを…

こずえ
2か月前
10

ゼロからはじめるデータサイエンス入門:1日目+α

※書籍のリンクはAmazonアソシエイトプログラムを使っていますよ。 届いてからしばらくたつのですが、座学の部分が終わってようやっと環境構築に入ったので、noteで学習記録を。 前に読んでいた「Python1年生シリーズ」より格段にむつかしそうな気配がして、今からぞくぞくしますねぇ。 さて。 環境を整えるクラウドはGoogle Colaboratory(https://colab.research.google.com/?hl=ja) 前に作ってたので、お気に入りか

Python1年生シリーズ。律儀に1年生から買わなくてもいいかも説。

「Pythonがきになるけど、そもそも何ができるんだろう?気にはなるけど、一回ちょっと何ができ…

こずえ
2か月前

Python2年生(アプリ):7日目??

(アマゾンアソシエイトプログラムでリンク作ってますよ) Python2年生のアプリ版をやり始め…

こずえ
2か月前
1

Python2年生(アプリ):6日目

今日からしばらくは「時計アプリ」を作る。 簡単なストップウォッチはできた 他にも時計に必…

こずえ
2か月前

Python2年生(アプリ):4日目

割り勘アプリを作るところだったはず。 一応できた。のだが…。 うっかり昔のパソコンで作っ…

こずえ
2か月前

Python2年生(アプリ):3日目

計算アプリを作る。 変数で文字列を作る場合は、f文字列が便利。 f文字列とは、フォーマット…

こずえ
2か月前

Python2年生(アプリ):2日目

PysimpleGUIを使ってアプリを作っていく。 この辺りをよく使うようだ Input:入力欄 Button…

こずえ
2か月前

Python2年生:デスクトップアプリ開発の仕組み1日目

データ分析編がおわったので、今日からデスクトップアプリ開発のほうを。 https://amzn.to/49MuY6s ※Amazonアソシエイトプログラムでリンクを作っています。 パソコンをMacからWindowsに変えたので、Pythonをインストールするところから。 Pythonでアプリを作るライブラリ(エンジニアさんにおすすめしてもらったFlaskはこのうちの一つ) これらのアプリでデスクトップアプリを作ることができる。 デスクトップアプリ=デスクトップ上で動