見出し画像

会社や学校での人間関係の悩みを解決して、どんな相手とでも仲良くなるために必要な4つの能力

数々の心理学の研究から、社会的知能の高い人ほど人間関係において問題や軋轢を起こさずに平和的な生活を営めるということがわかってきています。

この社会的知能というのは他者と関わり合いを持つ能力、コミュニケーションスキルを測る指標のようなものです。

どんな相手とでも仲良くするスキルを持っている人は、どんな性格を持つ社会的集団の中であっても幸せに日々を過ごすことができるのです。

アメリカの心理学者であるガードナーとハッチ博士は、人間関係について調べ、人間関係を良好に保つための重要な知能について、次の4つの要素を見つけました。

組織力

人間関係のネットワークを作り上げてそれぞれがうまくやれるように調整する能力のことです。このスキルを持っていると、人と人とを繋いだり、友達同士を仲良く楽しませることができます。

組織力はリーダーにも欠かせない能力の1つであり、人間関係を構築し、それぞれの関係の質を上げるためにも必要です。

組織に所属するメンバーの特徴に合わせて、それぞれに必要な環境を用意してあげられたり、人間関係の調整ができる人は組織力が高いと言えます。

交渉力

争いや衝突を未然に防いだり、それが既に起きている場合には平和的に解決したりと、問題をうまく解決できる能力のことです。人間関係の問題に対する対処能力が高い人ですね。

交渉や取引をお互いの不満が出ないようにうまくまとめる事は人間関係を構築していく上で大切なことなのです。

それは何も営業に限らず、組織のメンバー同士の意見の違いを調整してバランスを取ったり、組織の多様性を維持する上でも欠かせない能力の一つです。

二人以上の人間が揃えば必ず揉め事や意見の違いは出てくるので、交渉や話し合いになります。そういった時にお互いを満足させて幸せにできるのが交渉力です。

交渉力は、人間関係を維持しながら自己利益を最大化するためにも必要なスキルの一つです。

また、この能力が高いと人間関係を破滅させるリスクが少なくなります。

連帯力

他人の気持ちに強く共感でき、相手と心を通じ合わせることができる能力のことです。ただ共感するだけではなく、相手の気持ちを理解したあとで一緒になって問題を解決していけるスキルです。

さらには、この能力が高いと新しい人間関係を作り上げることができ、あらゆるタイプの人とのコミュニケーションにも適切に対応することができるようになります。

この能力が高い人は、誰とでもすぐに打ち解け、仲良しになれるタイプの人です。友達や知り合いが多い人は連帯力が高いのです。

分析力

他人の感情、ある行動の動機、好きなことや興味のあることなどを的確に見抜くことができる能力のことです。

共感に近いですが、共感と違って相手が自分の気持ちを述べていない状態でも表情やしぐさなどのボディランゲージを観察して考えていることを推察するのが分析力です。

私たちは常に自分の気持ちや考えをストレートに伝えているわけではないので、相手のことを思いやったり優しくするにはどうしてもこの分析したり推察する能力が必要になります。

こちらの能力は、ある意味メンタリストに一番近い能力かもしれませんね。メンタリストが持つスキルの中でも代表的なものが分析力です。科学者タイプの人も人に興味を持てばこの能力を発揮できそうですね。

この能力が高いと、相手の意図や本音を読み、先回りして行動したり相手に合わせることで相手を疲れさせないコミニケーションをとることができるようになります。

気遣いができる人や優しい性格のタイプの人たちはこの能力が高いです。空気を読むのが得意な人もこの能力が高いと言えます。

分析力はいかに相手のことを観察しているかが問われるスキルなので、この能力を発揮しているかどうかで相手の関心度を無意識に測っていたりもします。

気が利かない人というのは、もしかすると観察する力が足りないのかもしれません。周りを見れていないのですね。

というわけで、会社や学校での人間関係に困っている人や悩みを抱えている人は、今回紹介した4つの能力、組織力、交渉力、連帯力、分析力について自分がどれだけのスキルを現時点で持っているかを自己分析してみてください。

そして自分が苦手だと思うところを補強したり、得意を伸ばしたりして人間関係を修復・改善していきましょう。どんな場合でもこれらの4つの能力が人付き合いでは基本となります。

これら4つの能力を向上させて、人間関係を良好に保つことは幸せに生きていく上で大切なことです。

なので、日常生活で人と付き合うときには、これらの要素について意識してコミュニケーションを取ると良いです。

参考資料
・苦手な会話を克服!話が上手くなるシンプルなテクニック!結論サンドイッチ話法
・好き好きビームがダメな心理的理由。好きだと言い過ぎると嫌われる法則

有料記事の購入を迷っている方は、無料で読めるブログ記事を参考にどうぞ!http://kruchoro.com/ 月額会員になれば有料記事はすべて読めます。https://fanclove.jp/club/kruchoro