見出し画像

ファイトケミカルの健康効果

皆さんおはようございます!

整体院「感喜」の金子です!!



本日はファイトケミカルについてお話したいと思います。



カロテノイド


様々な食餌性フィトケミカルは体内での炎症の過程に影響を与える可能性がある。カロテノイドは植物によって合成される黄色、オレンジおよび赤色の色素で、いくつかある生物学的な活性保有。ある研究では、カロテノイドであるベータカロテンは、炎症誘発性の遺伝子の発現を酸化還元感受性の伝達因子であるNFκ-Bの活性化を抑制することによる抗炎症活性を示した。特に、様々な誘発性遺伝子の発現がベータカロテン処理で炎症を低下させることが、エンドトキシンを用いて炎症を誘導したマクロファージによるin vitro(体外)での試験で見られ、同様にin vivoでマウスを用いた(体内)試験においても見られた。カロテノイドであるリコペンとアスタキサンチンもまた細胞培養とモデル動物で抗炎症作用を示している。リコピンを含むトマト、レッドグレープフルーツ、赤いスイカ、グアバさらにアスタキサンチンを含むサケ、エビ、その他のシーフードが日常的な栄養源である。


さらに、抗炎症作用の推定されたカロテノイドはヒトで試験されている。 いくつかの疫学研究は、アルファカロテン、ベータカロテン、ベータクリプトキサンチン、リコペン、ルテインおよびゼアキサンチンを含む特定のカロテノイドの血清中レベルは、心臓血管疾患および一般的な炎症のマーカーである循環系のCRP値と逆の関連性があることを示唆した。健康な、非喫煙の男性での4週間の無作為化比較試験では、毎日カロテノイドが豊富な野菜と果物8種の摂取はCRPレベル低下に関与しました、しかしこの研究の著者らの観察では4週間の間の血中のビタミンCあるいはEの変化はなかった。


果実および野菜を摂ることは総じて、CRP値および他の炎症のバイオマーカーと負けの関連性がある。2つの小規模な介入試験では、トマトジュースあるいはトマトベースのソフトドリンクを摂ることは炎症マーカーの減少に関連した。しかし他のリコペン以外のビタミンCのようなトマトの成分は炎症の過程に部分的な効果がある場合がある。これから炎症の減少と関連した疾患のリスク減少に役立つかどうかを決める大規模な臨床試験が必要である。


フラボノイド


抗炎症作用を有するもう一つの部類の植物化学物質はフラボノイドであり、フラボノイドは、フラバノール、フラボノール、フラバノン、フラボン、イソフラボンおよびアントシアニジンのようないくつかのサブクラスでまとまった大きな一群である。 いくつかの in vitro (体外) の研究結果と少しの動物実験による in vivo (体内) の研究、様々なフラボノイド、ケルセチン、ケンフェロールおよびゲニステインは抗炎症作用の性質を有している事を示した、しかしながら、炎症の過程における最近のヒトでのフラボノイド摂取の効果の研究は限定一般的に、フラボノイドのバイオアベイラビリティは、吸収がわずかであることと排出がであるために比較的弱い。それは偶然、in vitro での研究は高濃度の(代謝産物より適切) 生理的に正しくないであろう親化合物を用いて行われている。ヒトに有利なことができない可能性がある。



全国健康・栄養調査(NHANES) 1999-2002 のデータ解析によれば、合衆国内で成人の横断研究においてフラボノイド類の総摂取量は血清中のCRP濃度と逆の相関が示された。同様の逆の相関が、フラボノール、アントシアニジンおよびイソフラボンの注目され、ひたすらでなくフラボノイドである、ケルセチン、ケンフェロール、ゲニステイン、ジアゾゼイン、マルビジンおよびペオニジンを個別に選択して摂取されてもよい。これら全ての関係は果物と野菜の摂食に依存しないものだった。しかしながら、ほぼ9年間ずっと女性の囲炉裏研究に参加した38,018人に関する、プロスペクティブ(前向き)コホート研究では、フラボノイドの摂取と血中のCRP量および2型糖尿病との関連性は見られなかった。 この研究では、フラボノイドに富んだリンゴの摂食は慎重に2型糖尿病のリスク低下に備えて、しかしこのような効果はちょっとフラボノイドによるものではない可能性もある。 茶もまた高濃度のフラボノイドを含む、そして日常的に茶を摂ることは炎症に関連した慢性疾患、たとえば心臓血管疾患やガンの予防になる可能性が示唆されています


他の食餌性ファイトケミカル


6週間の、プラシーボ-対照試験において20人の健康成人が20%レスベラトロールをふくむPolygonum cuspidatum (コジョウコン)を摂食すると(40mg/日のトランスレスベラトロールと同等)血中TNF-アルファ、炎症誘導性サイトカインが低下し、またNFκBの核(訳注、核酸?)への結合、炎症誘導性の転写因子が低下した。他の植物化学物質、ちなみにクルクミンおよびニンニク由来の物質は主に培養細胞や動物実験で抗炎症の性質を示している。 さらにて多量の香辛料、ショウガの投与はラットで抗炎症作用を示す


他の食餌性物質


アルファリポ酸は自然に存在する物質で体内での合成量はわずかである。 それもまた食餌のトマトや緑色野菜、アブラナ科野菜およびその他の食品から摂取される。またミトコンドリアの重要な酵素の補因子として機能をしている。しかしながら、ダイエタリーサプリメントとして提供されたとき、アルファリポ酸は顕著な抗酸化および抗炎症を機能を含む多くの作用を示す可能性があります。


培養細胞と動物実験による研究結果はこの物資は抗炎症の性質とともに存在を示した、しかしヒトでのデータは上限限定的である。 300mg/日)を用いた小規模なメタボリックシンドロームの患者に対するプラシーボ対照試験では炎症マーカーであるインターロイキン6の血中レベルが15%低下した

本日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?