見出し画像

「学び」新2年次 長澤悠月

・外国語学部
・岡山県岡山市出身
・今年度担当部活:ハンドボール部,陸上ホッケー部,氷上競技部

部員ブログの7回目を担当します。長澤悠月です。
読んでいただく方に少しでも楽しんでもらいながらアスレチックの魅力を伝えられたら、と思うので最後までぜひお付き合いください!

私がアスレチックに入ったきっかけ。それは意外とまじめな理由からでした。
実は中学校くらいから雑誌を読むのが大好きで、そのころから将来の夢は雑誌の編集者になることでした。自分のことを話すのはあまり得意ではないのでそのことは家族と一部の友達しか知りません。だからちょっと恥ずかしいです、(笑)

大学では夢につながる活動をしたい。そう心に決めて新歓祭に参加しました。大好きなスポーツを間近に感じることができ、自分で執筆までできる活動にとても魅力を感じ、迷いなくアスレチックに入部しました。

実際に入部してみると、癖の強い同期がたくさんいました。みんな積極的に取材に行って、経験を積んで、アイディアをたくさん出して。そんなみんなに頑張ってついていかないとと思うと自分の性格上、大変だなと思ってしまうことも時々ありました(正直)笑。

でも途中から気が付きました。先輩方は優しく、後輩の意見を聞いてくれる。同期のメンバーは一緒に頑張ろうと言ってくれる。夢を追いかけながら飛び込んだアスレチックのメンバーはとても温かかったです。

そんなわたしにとってアスレチックとは将来の夢への「学び」の場です。
アスレチックの部室やグループラインは常にアイディアが飛び交っています。個性豊かなメンバーが集まり試行錯誤して一つの新聞を作ります。その一つ一つが私にとっては大切な経験になっています。大学の勉強やプライベートも両立させながら楽しく夢を追いかけられる自分は本当に幸せ者です。

次回は2年次の草薙が担当します。
豊富なアイディアをたくさん持っていて私たち同期をまとめてくれる頼りになる存在。
なんといっても実家からおくられてきた野菜でつくる彼女の「特製野菜スープ」は絶品です。
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?