マガジンのカバー画像

話し言葉で理解する大学の授業

8
大学の授業動画を公開しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

電気陰性度の利用その1 化学結合と結晶の分類 (動画で理解 Vol.7)

電気陰性度の利用その1 化学結合と結晶の分類 (動画で理解 Vol.7)

さて,先日の「動画で理解 Vol.6」で電気陰性度を解説しました。

電気陰性度は,電子を引き付ける尺度です。そのため,「電子」に関係する単元にたびたび電気陰性度が出てきます。

高校化学で学ぶ「化学結合と結晶の分類」でも電気陰性度から理解すると暗記を減らすことができます。

化学結合と言えば,共有結合・イオン結合・金属結合があります。分子間力として,ファンデルワールス力と水素結合があります。

もっとみる
電気陰性度 フッ素(F)最強伝説 (動画で理解 Vol.6)

電気陰性度 フッ素(F)最強伝説 (動画で理解 Vol.6)

おはようございます。
電気陰性度の授業動画の紹介です。

電気陰性度と言えば,原子間での電子を引っ張る強さの尺度のことです。

画像からもお分かりのとおり,ハロゲン族(フッ素,塩素,臭素,ヨウ素)が全体的に,電気陰性度が高い傾向があり

フッ素(F)が最強なのがお分かりかと思います。

この電気陰性度は,「電子を引き付ける尺度」なので,何かと他の単元でも出てくる内容です。

例えば,機器分析の「核

もっとみる
周期表の「8」と「18」という数字 (動画で理解vol.5)

周期表の「8」と「18」という数字 (動画で理解vol.5)

大学で「周期表の成立ち」と「原子軌道」と「電子殻」の関係をしっかり理解した時には,あの凸凹には意味があったのか!と感動したのを覚えています。

さて,周期表の成立ちと同時に学ぶ,【最外殻電子配置のパターン】のお話。

現在,周期表には,原子番号1の水素から原子番号118のオガネソンまでの118の元素が掲載されています。

気合い入れるか!っと高校生の頃に思ったのを覚えています。

さて,周期表の仕

もっとみる
有効核電荷と遮蔽から始まる単元一覧「基礎化学から無機化学」(動画で理解Vol. 4)

有効核電荷と遮蔽から始まる単元一覧「基礎化学から無機化学」(動画で理解Vol. 4)

さて,高校化学で学ばない「有効核電荷」と「遮蔽効果」があります。

計算問題はしなくていいので,概念ぐらいは教えれば良いのにと思っています。

原子核の正電荷と電子の負電荷で「静電的な相互作用」が働いています。

想像してください。

原子核と電子が、1:1で静電的な相互作用をしている場合と

原子核と電子が,1:10で静電的な相互作用をしている場合だと

電子の感じる【原子核からの正電荷】に「差

もっとみる
電子殻と原子軌道の関係を明らかに。「基礎化学から無機化学」(動画で理解Vol. 3) 新学習指導要領から大学院試験対策まで

電子殻と原子軌道の関係を明らかに。「基礎化学から無機化学」(動画で理解Vol. 3) 新学習指導要領から大学院試験対策まで

さて,第3回目の「動画でわかるシリーズ」は,基礎化学からの大学無機化学です。今回は,その序盤を解説付きでご紹介したいと思います。

動画作成のキッカケとしては,配属学生が外の大学院を受験するとのこと。

いろいろと習熟度を確認すると,無機化学辺りが「完全な暗記」となっていたので,暗記に頼らない無機化学を公開するに至りました。

また,2022年4月より高校1年生を対象に開始される「新学習指導要領

もっとみる
動画でわかる2 X線分光分析の実際

動画でわかる2 X線分光分析の実際

先日より始めました「動画でわかるシリーズ」の第2回目です。感染症対策として始めたYouTube動画ですが,学生さんからの評判も良いので,色々な授業動画を作成して知識の共有をはかろうかと思います。

授業で学んだことは研究室で必要になったときには忘却の彼方に消えていることがほとんどかと思います。研究室で必要になった際に,思い出すのに利用していただければよいかと思い機器分析に関しての授業動画を更新して

もっとみる
新学習指導要領で 「化学を教える先生へ ・学ぶ生徒へ」 ”勝手に”エンタルピーとエントロピーの指導方法を考えてみました~(セリフ付き)

新学習指導要領で 「化学を教える先生へ ・学ぶ生徒へ」 ”勝手に”エンタルピーとエントロピーの指導方法を考えてみました~(セリフ付き)

2022年度の高校1年生より【新しい】学習指導要領が始まります。年次進行ですが,2024年度の大学受験からは「新学習指導要領の内容」を含んだ試験問題になると想像できます。浪人生を配慮するのかな?!

さて,別の記事で「高校化学から熱化学方程式が廃止!めでたい! 何が問題で、どう教えるか。きちんと、エンタルピーで教えるようになります。」を掲載していますが,アクセス数が万越えしたので,「勝手に」実践方

もっとみる
動画でわかる1 電磁波の性質と高校化学で始まる電子軌道論を学ぶ

動画でわかる1 電磁波の性質と高校化学で始まる電子軌道論を学ぶ

さて,人気講師ノートと称して「機器分析」を作文しています。今回は,文章とは別に「話し言葉」でも知識の共有をしたくYouTube動画を作製しました。ご笑覧いただければ幸いです。

使用している教科書機器分析の教科書は断然「洋書」がいいです。ただ,洋書は厚いですし,日本語で書かれた機器分析の教科書もあります。

超おススメです。英語の勉強にもなりますからね。

私のYouTube動画は、下記の洋書を教

もっとみる