記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

野心を持つことは健全な欲求である「野心のすすめ」:林真理子

はじめに

野心と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?私なら、ギラギラしてて、暑苦しくて、ちょっとかっこ悪いもの…なんて思っていました。

この一冊はそんな思い込みを蹴り飛ばして、野心を持つことは健全な欲求で、それを如何に扱っていくかが大切だ、ということを教えてくれました。

こちらのnoteで紹介されていて、面白そう…と思ったのがこの本を手に取ったきっかけです。

本の概要とあらすじ

「やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、やらなかったことの後悔は日々大きくなる」をモットーとする作家・林真理子。中学時代はいじめられっ子、その後もずっと怠け者だった自分が、なぜ強い野心を持つ人間になったのか。全敗した就職試験、どん底時代を経ての鮮烈なデビュー、その後のバッシングを振り返り、野心まる出しだった過去の自分に少し赤面しながらも、“低め安定”の世の中にあえて「野心」の必要性を説く。(Amazon商品説明より引用)

感想

著者は自身の野心について、様々なエピソードを交えて語ってくれますが、一番最初に好きだな~と思ったのはこの文。

野心が車の「前輪」だとすると、努力は「後輪」です。前輪と後輪のどちらかだけでは車は進んで行けません。野心と努力、両方のバランスがうまく取れて進んでいるときこそ、健全な野心といえるのです。(「野心のすすめ」:林真理子、p.31より引用)

納得しかない。確かに、野心が前のめりだけではただの出しゃばりだったり、有名なものに乗っかりたいだけに思えますが、かといって野心が無くて努力だけでもなかなか実を結ばない。

野心が無ければ目指すべき目標は低いままなのです。SNSなどでよく見かけるギラギラした人たちに苦手意識を覚えてしまうのは、その両輪のバランスがうまくとれていないように思えるからかも…というのは新しい気づきです。


振り返ってわが身を考えてみると、この両輪、どちらも出力不足のように思えて仕方ありません。

私の野心、会社に入って偉くなってやる!はまだまだ浅く、自分のことしか考えられていないし、そのための資格を勉強したりだとかは一切していないので口先だけですね。もうちょっと具体的な野心というか野望を設定するのと同時に、資格の勉強も始めようと思います…


あと、会社に入る前に読んでいて良かった!と思ったのはこの文章。

かつて、NHKで初の女性局長となった小林由紀子さんから伺った、印象深いお話があります。
---女性が会社に入って数年は、やはり「ウサギ」として可愛がられなきゃいけない。最初から「トラ」をやっていると、「なんだ、あいつ。生意気」って嫌われるだけですから。まずはウサギちゃんとして仕事を教えてもらったり、人間関係を築いたりする。しかし、いつまでもウサギをやっていると、一生「使われる」立場で終わってしまうから、いつかトラにならなければならない。(「野心のすすめ」:林真理子、p.153より引用)

思い当たる節があり過ぎるのと、最初は控えめで、でもちゃんと「トラ」として主導権を握り、トップになれ、と言っているのが痛快で、本当にためになる。

「ウサギ」であれ、というのは前時代的だなぁと常日頃思っていますが(実際、そのような本もたくさんあります)、「トラ」とのバランスをどうとっていくか、これこそが腕の見せ所になるでしょう。


金言が詰まっているこの一冊、最近「低め安定」でもいいか…と思っている方にこそ、ぜひ読んで欲しいです。


ちょこっとトラを書いてみました。美しい生き物だなぁ...


My thoughts in English

The author tells us a lot of her ambition with many humorous stories. One of sentences I really liked was this.

If ambitious was like the front wheel, effort would be like rear wheel. They are needed both of them to keep the car goes. It can be said “healthy” ambition when you are taking a good balance of ambition and effort for moving forward. (From the book by Hayashi Mariko, p31)

I can not agree more. If you have only ambition, it is just a forwardness or eager to follow the famousness. However, only making the effort can not expect much of high achievements. If you do not have ambition, you tend to set the goal very low or nothing.

This is the eyeopener for me because this explains why I have a moment of hard to deal with whenever I saw someone who are full of ambition on social media. I felt the balance is not taken from them.

Learn wisdom by the follies of others. Looking back on myself, I was not as good as them.
I only have very small ambition and effort. My ambition, to get promoted when I join the company, is in so small picture and I did not do a thing for achieve, like studying for engineering certification. I was just saying that. Now I am to take a start thanks for this book.

One sentence I really appreciate to this book before joining the company is this.

Once I hard very interesting the story from Kobayashi Yukiko, who is the very first female director general of bureau of Japan broadcasting Corporation. -----Woman who enter the company for few years have to beloved as “rabbit”. From the beginning, “tiger” would not be liked or be offend. As a “rabbit”, you are told how you work and build the relationship. But you will be ended up the position of ‘used’ as “rabbit” on and on. You have to be “tiger” someday. (From the book by Hayashi Mariko, p153)

There are a lot of things like that comes to mind. At first, you have to be modest that you can learn from around and then, you have to get the control and leadership. This is exciting and good lesson. The book only say “be a rabbit” is something outmoded I think all the time. But how taking the balance of “rabbit” and “tiger” is something good time to show our skills.

This book which is full of adage, is recommended for those who started to prefer stability over adventure.





この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートお願いします! このサポートは、新しい本や、書くためのエンジン(=コーヒー)のために使おうと考えています。