マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

#人生論

つらいと思わなくていいことまで拡大解釈して「つらい」と感じてしまってる人たち

つらいと思わなくていいことまで拡大解釈して「つらい」と感じてしまってる人たち

2022年07月31日

人生において「つらい」事なんてひとっつもいらないと思う。
という基本スタンスを持ちつつ、多くの人が別につらいと思わなくていいことまで拡大解釈して「つらい」と感じてしまってることに対して批判的でもある。

特にオトナは超鈍感力が必要。
身体に負荷をかけるたとえがわかりやすいか。一般的なオトナはつらいトレーニングなぞ微塵も必要ないが感情を動かさず身体に負荷をかけ続けることはM

もっとみる
人生をマラソンにたとえてみたとして

人生をマラソンにたとえてみたとして

人生をマラソンにたとえてみたとして、人生とマラソンとで違うのは「人生」というのは道幅がとても広いのだということ。ずーっと横に逸れながら、トップと並走してもいいわけです。わざわざ先頭集団を形成しなくともよい。どこを走ってもいいのだから。(20100808)

人生において同じ日は二度とやってこない。

人生において同じ日は二度とやってこない。

書でもたとえば「一」という字ぐらいであれば常に同じ字を書けそうなものですが絶対にできない。同じ字は二度とやってこない。ゴルフにおいて同じスイングは二度とできない。人生において同じ日は二度とやってこない。だから一生懸命生きるのです。(20100320)

人生を半分に分けないと

人生を半分に分けないと

90歳ぐらいまで生きるのだとしたらホント、人生2ステージに分けないと。。

みなさん、切迫感感じてないのかな?

2ステージといっても今までのような紋切り型の、60まで実年、その後は余生とか

そんなんじゃダメですよ。

だいたい60(65でもいいけど)から「働かない」前提ってどゆこと?って思います。

こんだけ日本の人口が減ってるのに、働ける世代がリタイヤしてはならない。絶対に。

そして人生の

もっとみる
深夜の言葉遊び笑 深い意味はない(たぶん)

深夜の言葉遊び笑 深い意味はない(たぶん)

人生ってあまりに壮大でよくわからないものだからよくたとえられるじゃないですか?

いちばんよく聞くのは「ゲーム」。人生とはゲームのようなものだから
あるいは人生はゲームだからと

あとは、もっと具体的な?
たとえばポーカーだったり
あるいは各種スポーツにたとえられたり
野球とかね。

「人生とは●●のようなものだから~」

ふむふむ。なるほど。そうかもしれない

でもね、

それはそうなんだけど

もっとみる