見出し画像

吉野ヶ里歴史公園へ行ってみた!

 先日、佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園へ行ってきました!

いわゆる歴史の教科書に載っている「吉野ケ里遺跡」なのですが、名前はご存知でしょうか??

時はさかのぼって弥生時代に出来たとされる環濠集落で、

今見つかっているものでは最大規模と言われています。

小学生以来行っていなかったのと、ピクニックにはちょうど良い公園だと思い行ってみました!

入場料は大人1人で460円になります。

最高に天気がよく、すすきもいい感じに生えていて、絶好の行楽日和でした(^^)

高見櫓や竪穴式住居など、教科書で見たことのあるものがたくさんあって、歴史好きにはたまらない場所でした。

高床式倉庫もあって、ねずみが入れないように「ねずみ返し」がありました。

歴史の授業の際にぜひ以下の画像を使われて結構です!

一番大きい祭殿の中には王を中心に政治について話し合っている様子と、
巫女が祈祷を捧げている様子が展示されていました。

当時は巫女が祈って授かった神の言葉を王が聞いて政治的決定をしていたそうです。

日本の政治は「政」の文字通り「祭りごと」だったんだなと勉強になりました。

また、北墳丘墓では甕棺墓の発掘現場がそのまま資料館になってました。

前来た20年くらい前の時は確か野ざらしで、まだ発掘現場だった気がします。

時が進んだことを感じました。

発掘現場にも行き、何やら物が出てきそうな現場にも出会い、考古学の世界に胸が躍りました。

ここからはアドバイスなりますが、
レストランはわりと狭いので、
お弁当を持っていくと景色の良いところで食べることが出来て良いと思います。

小さいお子様のいらっしゃる方は、走れる芝生のスペースがふんだんにあるのでとてもおすすめです。

自然もあり、学びもあり、で良い旅になりました^ ^



教育のこと、授業をしている倫理や政治経済のこと、熊本の良いところ…。 記事の幅が多岐に渡りますが、それはシンプルに「多くの人の人生を豊かにしたい!」という想いから!。参考となる記事になるようコツコツ書いていきます(^^)/