見出し画像

ZOE テスト結果(追記)

私のZOEテスト結果は先日記録したとおりですが、もうちょっと詳細な情報が送られてきていたので、追記します


血糖反応

私の血糖反応のスコアは50でした

血糖はギリギリGoodのカテゴリーに入っていますが、際どい境界例であり、あまりよろしくありません

私と同世代、同性、似たような社会環境・人種の中では平均的(やや低め)のようです

これは血糖値モニターで血糖値を観察していたときにすでに気づいていたことで、ドンデン返しは起こりませんでした😂

葵の御紋が目に入らぬか〜💢って言われて、ハハー🙇って感じですね😂

血脂肪反応

私の血脂肪反応のスコアは52でした

血脂肪もギリギリGoodであまりよろしくないです

私と似た境遇の人の中では、やはり平均的です

昔はあまり油ものとか、こってりクリーム系のデザートがあまり得意ではなかったけれど、某国でフィッシュ&チップスとかクロテットクリームとかで鍛えられて2点くらいスコアが上がったのかもしれません😂

腸内環境

私の腸内環境のスコアは65でした

腸内環境はわりと普通に良かったようです

きっと昔はもっと良かったと思います。💩がもっとよく出ていましたから😂

乳がんの抗がん剤治療のときに抗生物質をガンガン服用したので、それによって腸内の善玉菌も一部お亡くなりになったのだと思います(チーン)

総括

血糖反応や血脂肪反応は生まれ持ったものがかなり大きい決め手になると思います

ZOEは遺伝が全てではないと言いますが、4か月後に再テストのオプションがある(継続的に75のスコアを維持できた人だけ)のは腸内環境のテストだけなので、血糖反応と血脂肪反応は食事や生活全般を変えてもそう大きくは改善しないだろうという大前提があるのでしょう

(私見ですが、血糖や血脂肪が生活習慣で変わるとしたら、ストレスや睡眠不足などで悪い方向に変わることが主で、生まれ持った以上によくすることはできないと考えたほうがいいと思っています)

しかし、血糖を上がりにくくする食べ方というのはあって、それは生まれつきの条件がなんであっても良い方向に効果をもたらすものです

炭水化物をとるときは良質の(←ここ大事)タンパク質や脂質も摂る、食物繊維の多い食品を意識して摂るということです

食べたらすぐに体を動かすのもいいです。別に激しい運動などしなくてよく、歩き回るとか、家事をやるとか、日常生活の一部でやっていることをそのタイミングでやるということです

(ZOEのプログラムでは今のところ運動の有無は考慮されずにスコアが出されてますが、非公式のサポートグループではその点でザワついているので、いずれ変わると期待しています)

さらに、腸内環境というのは非常に大事な上に自分の生活習慣を変えれば誰でも変わるものなので、ZOEでも焦点が当てられています

腸内に善玉菌がいるのがいいというのはもちろんですが、その善玉菌もできるだけ多くの種類があったほうがいいということで、そのために植物由来の食品の種類を1週間で30種類以上摂ることが目標とされます

(悪は断つことはできないが、常識人が多様に存在すれば全体として調和はとれて住み良い社会ができあがるというのは、起源は腸内にあるのかもしれません😂)

こういうわけでZOEは腸活を強く推していて、アプリでどんな食品が腸活にいいのか、どういうレシピがあるのか教えてくれます

気になる食べ物があればレシピをインポートしたり、AI に手伝ってもらって予想したり、バーコードをスキャンするとZOEスコアと血糖・血脂肪・腸内環境へ影響の予想値が出てきます

既存のデータベースに調べたい特定の食品がなければバーコードと食品成分表のラベル(ただし英語でないとダメだと思う)の写真を撮って送れば、2〜3日以内でデータベースに追加してくれます

たまにハメを外したいときも、よくない食べ物をよい食べ物と組み合わせることでZOEスコアをマシにできるということもわかってきたので、どのくらいの量や頻度なら食べても大丈夫とかわかってきます

食べてはいけないものというのはなく、その匙加減のやり方を育てるというのがこのプログラムの趣旨だと言っていいでしょう

私はよくポッドキャストも聴いていますが、プレゼンターの方もZOEプログラムを自ら実践されていて、自分は血糖コントロールが悪くて悲惨なんだけれど、4年間このプログラムを続けて腸内環境は80超えのスコアになって誇らしいとおっしゃっています

これに勝る健康管理(ダイエットにもなる)プログラムというのにはお目にかかったことがなく、貢いだ💷の元は取れていますね。少なくとも私は気分がいいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?