自分が聞いてあげる

モヤっとすることがありました。

小さなモヤモヤだったのですが、

モヤモヤを吐き出し始めると、なんだか違和感…。

それは、私が小さなモヤモヤだと思い込ませていたような気がして・・・

これは、とことん吐き出し案件だと思い、ノートにぶちまけてみました。(ひどすぎて見せられない…www)
とことん怒ることを、自分に許しました。

ぶちまけて、吐き出し切ってわかったこと。

あぁ、めっちゃ誤魔化して、感じないようにしてたなぁ。

吐き出して、ぐちゃぐちゃに書いたページを見ていると、
ちゃんと怒り切れた自分にホッとしている自分に気づきました。

そして、吐き出した結果
自分がこうしたいってことがちゃんと見えてきました。

あぁ、今まで悶々としていたところは、「層」が違ったのかも。
一段深いところで感じていたものが、出てきた感じでした。

ちゃんと怒ること。
自分の話を最後までちゃんと自分が聞いてあげること。

どんな感情も宝物なんだなぁと、ぐちゃぐちゃのノートを見て感じました。

自分の前でいい子ぶるのはやめよう。
聞き分けのいいフリをするのはやめよう。

思い切り泣こう、怒ろう、笑おう。

身体を感じて、「違和感」と「心地よさ」がわかってくると、未消化で燻らせてる感情も、「違和感」として体感に上がってくるようになりました。

悶々もモヤモヤも、すぐにスッキリさせないことって大事だなって、最近は思います。

違和感と心地よさを大事にしながら施術してます。https://note.com/kurage713/n/n3855ef7e9809

違和感と心地良さの体感を育むセルフケアしてます。

マルシェにも出ます😌


つながりセッションでやってます。

頂いたサポートは、今後の活動費にさせていただきます。