見出し画像

「ながらスマホ」から考える【論理と倫理】

「ながらスマホ」をネタにしてから半年ほどが経った。

最近またスマホをしながら自転車を運転する人が増えた気がする。

「気がする」だけであり、増減はしていないのだろう。

が、やはりその自転車の側を通る時は覚悟をする。

【当然だが・・・】
自転車に乗りながらスマホをイジるのは道交法違反だからね。


それと同時にこんなことも思う。

「一旦事故ればいいのに」

なんというか、人としての黒い部分が僕にもあるんだなと思った。

僕と全く関係ないところで事故って痛い目を見れば、しなくなるのではないかなと。

ただ、事故の当事者にとっては最悪である。

車と自転車の事故の場合、自転車が「ながらスマホ」であっても車の方が過失割合が大きくなる。

ましてや自転車側にケガをさせてしまったとしたら・・・

やっぱり「ながらスマホ」はやめようね。


そんな当たり前のことを言って終わるなんて僕らしくない。

スマホを見ながら運転している自転車が事故ってケガをした場合、助けるべきかどうか?

もちろん当事者ならば、救護義務があるので助けなければならない。

当事者じゃなくて周りの人だった場合。

しかも「事故ればいいのに」と思った後。

助ける?助けない?


これはもはや「心持ち」の話になる。

まず「倫理的」に考えれば助けるのが道義である。

事故が目の前で起きたら、自身の安全を確保しつつ、ケガ人の助けになること。

これが「人としてあるべき姿」と、されている。


が、「論理的」に考えると、スマホを見ながら自転車を運転する人と、「人が出てくるなんてまさかね」と高をくくって運転している車の事故である。

「自業自得」と考えるのが道理である。


僕はおそらく後者側の人間だろう。

スマホをイジる自転車とすれ違う→「痛い目見ろ」と思う→事故が起きる→そっちを見る→人が倒れている→素通りする

まぁ薄情である。

実際に事故を見たことは無いけれど、そういう「心持ち」が大事になる場面を幾度となくスルーしてきた人である。

多分事故があってもスルーするんだと思う。


もし「善意で動ける人になりたい」と思うなら、心持ちを変えるといい

上の例で言うと、スマホを見ながら自転車を運転している「ルール違反者」なのだから「どうなっても自己責任」という心持ちである。

それを変える。

どんな人に対しても「気をつけて」「お幸せに」「今日も笑顔で」と人の幸せを願う心持ち。

まぁここまでハッピー思考になる必要はないけれど、「気をつけようね」みたいな少しの上から目線を持てば「倫理」で動ける人になれると思う。


アーティストがなぜステージに立てるのか。

それは壇上に立つからである。

物理的に上の立場になることで、精神的にも上になれる。

そんな現象に似た話。

壇上に立って緊張するのは、物理的に上でも精神が下にいるからである。

下の者は上の者を「助ける」ことはできない。

人の上に立つから「助ける」ことができるのである。

そう考えると僕は人を見下していない、わきまえた人なんだろうな!

そう思ってみるけれど、人から見れば”イヤなひと”。

「いいひと戦略」はどこ行った?

以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


【いいひと戦略について】

【参照したサイト】


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?